見出し画像

蟲神器 NR神器の大会に参加しました

こんばんは、春樹です。
こちらが、50日連続記念の記事となりました。次は目指せ100日かな。


18日土曜日に大会に参加しましたので、簡単にではありますがレポートしてみます!

本日は三島で、公認サポーターイクスさん主催の大会です。
参加人数は全部で11人。社会人2人、中学生1人、あとは小学生以下8名でした。
本日よりプロモが新しくなっているので、みんなできゃっきゃ喜んでいるのが印象的でした。その場で入れ替える子もいたり、私もテンションがあがりました!

会場の様子、壁には間違いやすいルールが貼ってあります。
本日の結果、3位近辺だったと思われます!
使用したデッキです!

開会式を終え、組み合わせ発表していただき、挨拶して開始。
じゃんけんで先攻後攻を決めました。

一戦目:ゆうちゃんさん
三色混合デッキ、手札事故もなく、縄張り3枚残して勝利。
思ったよりも、青のナミアゲハとかをガンガン入れている子が少ないことに気が付く。三色ハイランダーが多い雰囲気と察知。

二戦目:イクスさん
エサ場から水生と察知、6ターンをそのまま貯めさせてしまい、複数体展開されてしまうと、エサ場が少なくてコスト不足により色々対処できない状態に発展。一時的に飛び出すも息吹で処理されて終結。いや、参りました。

三戦目:ゆうゆうさん
全体的なバランス型と察知、展開がうまくて確実なプレイングを求められました。ただ、間違いをしないで対処できたのでなんとか勝利できました。

四戦目:レインボーフラッシュさん
赤単色に近いデッキ、こっち緑ばっかりだからめちゃくちゃ焦りました。青対策の緑来るから、それに対しての赤かぁと開始早々うなる。そして、ヒアリに注意しつつ、的確に立ち回る。サシハシが全試合で4ターン目に着地して仕事していた印象ですが、ここでの戦いは確か2体着地して展開できていた印象。ヒアリで叩かれはするも、赤三体展開でも体力がそこまで高くないので持ち札で的確に処理。爆熱弾、アカスジキンカメとかを活用して切り抜けて勝利。

そのあとのフリープレイはこちらNRで相手が通常構築で最後の最後負けてしまった以外は、負けなかったです。
デッキは変えましたが色々と試すことができてよかったです、イクスさんにこちらの水生でフリー時に挑めなかったのはちょっとだけ残念でしたがまた機会ありましたら宜しくお願いします!

あと、対戦相手の小学生の方とお母様に、老婆心ながら使われていた貴重なLRカードはスリーブに入れられた方がいいこともお伝えしました。せっかくのカードですから、長く遊んでほしいですしね!
小学生の方の保護者の方も多く、前回息子を連れて行ったことを覚えていただいてる方もいました。
お子様の趣味ではありますが、ご両親もお時間あったら一緒にいかがですかと何人かの保護者の方に雑談してしまいました。ある意味布教活動です。

また、6月や7月でのイベントも開催いただけるみたいですので、時間ができたらぜひ参加したいと思います、イクスさん、ご一緒の皆様お疲れさまでした。

【デッキのコンセプト少しだけ】
今回、体力が高い青い虫が多く採用されると考えていました。ナミアゲハやエゾゼミ、とかですね。ただ、私の対戦した1戦目と3戦目の方は3ターン目にジョロウグモを立ててきて、普通にびっくりしました。
どちらとも息吹を手札に握っていたので0コス息吹からの返しができましたが、来ていなかったらかなり厳しい局面展開になっていました。NR環境は除去が少ないので、あまり乱発できないのと、青に蚕玉装備で高くなってしまった対策に電気虫を入れていました。一回、刺蠅で装備付けた青の蟲を落としましたが、一度だけでしたね。ヤママユとキアゲハの幼虫コンビは、ほとんど活用しなかったです、ある程度は並べて攻撃の展開で押し切っていました。

クツワ、クツワ、サシハシとか3体用意できてから攻撃するようにしていました。あと、ゴライアス環境ではないのでミンミン含め飛び出してくる方はあまりいなかったです。
こちらのよくあった展開に、4ターンサシハシ着地させて、これを破壊されることを見越して、次のターンにムクゲコノハを4コスでおくと、体力1200でびっくりしていた印象。いまさらですが、アグロがいなかったのもここの環境ならではですかね。

今夜も読んでいただきありがとうございました、また宜しくお願いいたします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?