蟲神器 デッキを増やしては…

こんばんは、春樹です。
写真を載せていない時は、PCで作成していることが多いです。
そして、もうこんな時間ですね、遅い時間だ。

一時期、蟲を開始して一か月たたない間はデッキが最高息子のも併せて20個ありましたが、現在は数えていませんが12から13個くらいです。作ってもやめてしまった装備デッキや王台デッキ、セミも色々と組み合わせで複数作っていましたが、現在はセミコントロール的なのは壊滅していますね、強いよ、楽しいのですが限られた時間で使うかというと、手に取らなくなっていったのが大きいです。息子は中学が始まったので、なかなか時間合わないですね。ただ、デッキはNRだけはそのまま残しているので、再開してくれればいつでも戻せるようにしてあります、あとは本人の気持ち次第かな。

このブログのネタ、日常生活で考えてるのですが、通常のスリーブたとえばダイソーさんの透明のジャストサイズの上に、黒の40枚入りスリーブでいいんですけど、デッキいっぱい作っていると黒のカラーバリエーション欲しくなってくるし、その色をさらに外から包むためのオーバースリーブ(3重目)が欲しいと思うのですが、おもちゃ屋さんやカードショップでもありますが、最近見つけたのはセリアのハードスリーブがいいですね。
50枚入りでした、サイズは確認して買ってほしいのですが、ちゃんと使えます。固めの感触なので手になじみます。一枚2円の単価コスパもいい。ただし、サイズがややばらつきがあり、厳密に同じサイズかがちょっとばかし怪しいのでジャッジキルされないように気を付けてください。
一番最後につける上のスリーブを柔らかいものにしてしまうと、滑るしくしゃくしゃするのでお勧めできないです、家サブのハードでないカバースリーブを買って無駄にしてしまった自分がいます。

第四弾でまた新しく蟲主になられる方も現れると思うので、その方向けの記事も書きたいと思っていました。あと、ざっくりと蟲にかけた概算金額も知っておきたいなと、ここに書いていいのかが怪しいですが、集計はしてみようかなと思っています。

あ、いじっていた内容は、軍隊蟻の蹂躙を活用したいけど、水生昆虫のぎりぎりコストだとコスト2のスロットルはないんだよなのいつもの壁に直面しています、この2コストを出してもいいような環境を探しております、結局これが大量展開横並び有利の蝉になるんじゃないかな、もしかしたら。

あと、NR神器ですね、ワンショットタイプが優勝していましたが、アグロ、ミドルレンジ、ミドルから後半にかけて持っていく、に加えての水生昆虫を作っていました。これも色々とオンラインで経験を積まないと正直分からないですね、はい。

さ、今夜も色々書かせていただきました。読んでいただきありがとうございます、引き続き宜しくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?