見出し画像

「森の石松」気になる方多し

写真のカレーは歌舞伎座「檜」のオリエンタルカレー。

現在、檜では前の歌舞伎座の喫茶で提供していたオリエンタルカレーが食べられます。私は食べたことがあるのですが、カウンターの記憶はあっても味は覚えてなくて。。偶然にも「森の石松」の中で段之さんが、このオリエンタルカレーの歌で踊るシーンがありびっくり(笑)千穐楽観劇の前にいただいてきました。少し懐かしい感じもあり辛さはさほどでもありませんでした。あ、でも私はわりと辛いの好きな人です。

猿之助と愉快な仲間たち公演は第3回に向けて発信を続けていくようです。毎日!?インスタライブをしていくそう。誰がライブするかは、公式Twitterで直前の発信になるそうです。

昨日は15時に始まりました。猿之助さんの舞台写真を撮影なさる齋藤氏がオーナーのエスパスビブリオから仲間たちが!猿之助さんが劇中の虎之助座長の拵えで登場した時は、電車の中で変な声を出しちゃいました。大衆演劇メイクのあの目力は健在で、スマホに向かって流し目を何度も(笑)

澤五郎さんがライブ中にインスタのアカウントを作成したり、レイコママが登場したり、と楽しいライブでした。どうやら「森の石松」のお役で撮影をしていたようです。そのお写真がどうなるかはまだ未定ということでした。

今後、猿之助さんも時々登場するかもしれないですね。楽しみです。ホストが毎回変わるので公式Twitterをチェックです。

ライブや発信を続けていくことは、今回を観ること叶わなかった皆様には次回へのワクワクに繋がるのではないでしょうか。

この公演で、今の歌舞伎座ももちろん楽しいのですが、私は以前の楽しさを思い出してしまいました。感染予防対策でお客は声を出せなくても、ノリノリで手拍子をしたり、曲や歌にのって心でリズムをとったりするのが、どんなにデトックスになるか。気づけば笑顔が止まらなかった。まさにワンピースやオグリの時のよう。

今、こういう観劇がしたいのだなぁ。この2年間のいろんなことが全て消化されていくようでした。多くの方にこの体験をしてほしいです。次回がまた小劇場でも、だまされたと思って観てください(笑)

また、観劇の感想を書いて面白かったことがあります。

noteを書き始めて約5か月です。なんと「森の石松」初回感想のPV数が全体の2番目になっていました!他の関連の記事でトップ10入りしているものも。ちなみに1番目は「新・三国志」初日。伊達十と同列2番で、四の切初日より上にきています。私の書き方にもよると思いますが、純粋に順番で見ると面白い結果だと思うのです。俯瞰で見て楽しんでいます。

観ることができなかった方や、観劇して余韻に浸っている方。たくさんの想いを感じることができました。もちろん、私もまだまだ余韻に浸っています。

そして、いよいよクラウドファンディングは本日25日までです。目指した1000万円を超え、1000人も超えました。あと一日でどこまで伸びますか。目標は200万円だったのに(笑)でも、この設定が伸びた理由の一つかもしれないなと思う。謙虚さがいいですよね。

インスタライブも気を楽にして視聴したいです。段之さんがライブでおっしゃっていたように、良いことはどんどん発信して伝え、後世に残していきたい。ライブの一期一会は時にキラキラした言葉に出会えるのです。

aya


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?