マガジンのカバー画像

観劇遠征

32
京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。
運営しているクリエイター

#ナミダドロップス

旅する猿之助さん 岡崎編

猿之助と愉快な仲間たち公演のお陰で初めて訪れた愛知県岡崎市。大河ドラマ「どうする家康」の主人公、徳川家康公の生誕の地。観光客が多いだろうと少し不安でした。すると猿之助ファンの友人が一日一緒に行動してくれることになりました。彼女の観光プランに完全に乗っかるノンストレスな旅の後半。写真で綴ります。 昨晩のうちに名古屋方面に移動し友人宅へ。夜中までのおしゃべりも楽しい。これも猿之助さんのご縁です。 さて、翌日は早朝からスタートです。公演が行われる岡崎市民会館’あおいホール’のま

猿之助と愉快な仲間たち「岡崎特別公演」

岡崎遠征の続きです。 「ナミダドロップス」大千穐楽の後には舞踊公演がありました。公演と公演の間は、あおいホールが入っている岡崎市民会館の計らいで予約販売の’おぎ乃’のお弁当を楽しみました。まわりに飲食店が少ないことを知り、事前に予約。結果、6人で食べることになりました。 会館がお弁当予約者に会議室を解放してくださったお陰で快適。猿ゆか公演で知り合った皆様と修学旅行のような楽しさ。この背景のわちゃわちゃ感(笑)途中で、Twitterのスペースをしようかと話が出るくらい。東京か

有料
100

ナミダドロップス 大千穐楽!

猿之助と愉快な仲間たち第3回公演「ナミダドロップス」 大千穐楽おめでとうございます。 東京~京都~岡崎、約2週間に渡った公演でした。京都春秋座は拝見せず岡崎公演に行ってきました。大千穐楽を見届けたかったからです。カーテンコールで郁治郎さんが泣いていました。そのわけはこれだったかもしれません。 役者さん方にサプライズだったのではないでしょうか。猿之助さんのご挨拶でお客も気づきました。こんなふうに温かい横断幕を見せられたら泣いちゃいますよね。私も隣の友人も泣いてしまいました。

有料
100