マガジンのカバー画像

観劇遠征

32
京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。
運営しているクリエイター

#演劇

猿之助と愉快な仲間たち「岡崎特別公演」

岡崎遠征の続きです。 「ナミダドロップス」大千穐楽の後には舞踊公演がありました。公演と公演の間は、あおいホールが入っている岡崎市民会館の計らいで予約販売の’おぎ乃’のお弁当を楽しみました。まわりに飲食店が少ないことを知り、事前に予約。結果、6人で食べることになりました。 会館がお弁当予約者に会議室を解放してくださったお陰で快適。猿ゆか公演で知り合った皆様と修学旅行のような楽しさ。この背景のわちゃわちゃ感(笑)途中で、Twitterのスペースをしようかと話が出るくらい。東京か

有料
100

ナミダドロップス 大千穐楽!

猿之助と愉快な仲間たち第3回公演「ナミダドロップス」 大千穐楽おめでとうございます。 東京~京都~岡崎、約2週間に渡った公演でした。京都春秋座は拝見せず岡崎公演に行ってきました。大千穐楽を見届けたかったからです。カーテンコールで郁治郎さんが泣いていました。そのわけはこれだったかもしれません。 役者さん方にサプライズだったのではないでしょうか。猿之助さんのご挨拶でお客も気づきました。こんなふうに温かい横断幕を見せられたら泣いちゃいますよね。私も隣の友人も泣いてしまいました。

有料
100

博多座さんのおもてなしを写真で綴る(3年前の新版オグリ)

昨晩の音声配信で博多行きにエンジンかかってきました!疫病が蔓延する前、ラストに猿之助さんを観たのが博多座の新版オグリでした。遠征したのは3年前の2月初旬。いつも全力で公演を応援してくれる博多座スタッフ。最高に楽しかった思い出を写真で綴ります。 空港から近いので東京から日帰りができる博多座。実際に経験ありますが、飛行機が無事に着けば問題なしです。ファンにとっては最高に便利な劇場です。この時は一泊しました。 地下鉄出口からそのまま上がると劇場なので、雨でも濡れません。広々した