マガジンのカバー画像

観劇遠征

32
京都春秋座、南座、博多座など、歌舞伎と旅のお話。
運営しているクリエイター

#三月花形歌舞伎

改めて3月のこと

昨晩、猿之助さんのことを一気に書いたら、私の中の澤瀉屋スイッチが入っていくのを体感しました。 昨日は職場復帰をしました。また少し休んでいました。「ヤマトタケルを観に行くことにしたの」と話すと、「観てなかったの?」とか「なんで」とか「よかったね」とか。歌舞伎好きが多い日だったので盛り上がりました。 仲良しさんが「またうるさくなるねー」と。そうだった。職場では澤瀉屋と言えば私だから(笑)猿之助さんが出演していない月も「出てた?」と思われるほど猿之助さんの話をしていました。皆が

旅する猿之助さん 京都編

三月の歌舞伎座、南座が千穐楽でした。 おめでとうございます。 歌舞伎座は第一部、南座はAプロを楽しみました。幸四郎さんの悪役、壱太郎さんをはじめ花形の皆様のパワー、これからの歌舞伎がより楽しみになる公演でした。有難うございます。 今月の私は「猿之助と愉快な仲間たち」が心のほとんどでした。公演の感想はayaMAGAで書いてきましたが、20日から一泊で楽しんだ京都~岡崎の旅を写真で綴ります。 アクスタ初心者なので、取り出すのを忘れたり(笑)、良い写真が撮れなかったりしていま

壱太郎さんの勘平に猿之助さんを想う

猿之助と愉快な仲間たち公演の前日は京都を楽しみました。近年の南座「三月花形歌舞伎」がすごく面白そうで、機会があれば観劇したかったからです。 しかも今年の趣向が楽しそう!仮名手本忠臣蔵の五段目六段目を、チームで江戸と上方の型で演じ分けるのです。時間の都合で夜の部のBプロだけを観劇しました。 ちなみに早野勘平を演じる右近さん壱太郎さんの衣装がこんなに違います。 拝見したBプロはチーム上方。壱太郎さんの勘平、千之助くんのおかる、千次郎さんの母おかや。何度か観ている六段目がとて

有料
100