見出し画像

試験監督バイトで思ったこと

こんにちは。
5月に入り、もう半分になります。今日は雨が降っている地域が多いみたいですが、いかがお過ごしでしょうか?

私は先日初めて、試験監督のバイトをしてきました。共通テストの模試で、朝の8時頃から夜の20時過ぎまで、とても長丁場で足が棒になりました…

今回初めて受験生ではなく、監督の立場から受験生を見ていましたが、気が付いたことが2つ!
1つ目は、姿勢が悪い人がとっても多いことです。私も人のことは言えないような姿勢で、普段から課題をしたり、授業を受けたりしていますが、どうしても楽な姿勢は眠くなってしまうと感じます。姿勢をよくすることで、自然と空気を取り込みやすくなり、脳の活性化や集中力アップに繋がります。ですので、長文を読んでいて頭になかなか入ってこないとき、何回解いても答えがわからないとき、一度背筋を伸ばして、深呼吸をしてみて下さい。視野を広げることで、状況が好転するはずです☆彡

2つ目は、マークミスの多さです…!私が担当したのは数ある教室のたった1つですが、該当科目のマーク忘れを何回指摘したか分かりません。特に疲れが出てきた午後の科目から。模試では、そうやって指摘をしてくれるかもしれませんが、本番でやったら一発アウトです。普段から習慣付けて、指差し確認しておきましょう。
マークシートに関してもう1つ、マークが薄い人や、枠よりかなり小さくマークしている人が多くいて、回収しながら、読み取れるのか何回も心配になりました。マークシートで点数を失わないよう、どうか気をつけて…!

受験生はこれからどんどん模試も増えてくると思います。実力を出せるよう、少しでも前回よりいい点数が取れるよう、応援しています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?