高校時代に身につけた、スケジュールの組み方。

こんにちは、武蔵です。私が高校時代に生徒会をやっていて、文化祭を作る側に回っていました。その時に教えてもらったスケジュールの組み方を教えます。

スケジュールを組む時に皆さんはどのように組みますか?

2つの例をここに書きますが皆さんはどちらの方法で物事に取り組むでしょう。

1 スタート→ゴール

2 ゴール→スタート

どちらの方が計画を立てやすいですか?

私が教わった方法は2番です。

当然わかるよこんなのって思いますよね?でも、皆さんは本当にこのような方法で計画を立てているでしょうか?意外と立てていない人が多いんです。

立て方として

・ゴールを逆算して予定を立てる
・完成予定を早めに設定しておく
・予定は、ずれ込んでいく事を頭に入れておく。
・最悪な状況も想定しておく。

これらを意識して作成していけば、プロジェクトはスムーズに進みます。

これ本当にびっくりするくらい進んでいくんです。

このように計画を立てて、いざ最初に実行すると自分でも魔法がかかったかのように物事が進みますが、この方法の強みはスムーズに進んでる時ではないんです。じゃあどういう時?

トラブルが起きた時

トラブルが起きて焦ってしまう事、結構ありますよね?でもあらかじめ完成予定を早めに設定していればどうだろ。猶予があるから、心のゆとりができますよね?このゆとりがあれば、何かのトラブルに巻き込まれても期日までにプロジェクトは完成していきます。

トラブルって嫌だと思うんですけど、逆にトラブルよ来いって思ってれば自分のリーダー力を試せる舞台でもあるのでトラブルが来た時は腕の見せ所なんて思ってみてもいいと思います。

皆さんも是非ゴール→スタートでスケジュールを組む癖をつけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?