見出し画像

簡単完結!推しの応援馬券の買い方!


"応援"馬券の買い方!

マークカードは基本の「緑」か「G1カード」のみ!

マークする式別は「単+複」!

金額はマークした分の倍払う!

馬券を保存したい場合は最少額を買ってもいい!

換金する場合はコピーサービスを利用!

以上!


あとは細かく補足していきます。

"応援"馬券はWINSがオヌヌメ!

JRAの馬券発券は競馬場以外にもWINSやネット投票、各種アプリ等が存在しますが、応援馬券「マークカード」「スマッピー投票」で買うのが丸い。そしてG1に限って言えば、前日販売の朝のWINSは(比較的)人の空き具合というか、試行錯誤してても怒られない感じがある。

スマッピーだとロゴが入るな~とマークカードを使いました。

秋のG1シーズン。気になる推しがいるなーという方は是非ともお近くの競馬場(これはJRAも地方も連携していたりします)やWINS、エクセル等(地方系の施設では中央馬券が買えないこともあるので注意。筆者にも最寄の地域に競輪場跡地の場外発券場がありますが限定されています)

こちらのサイトにあるお近くの発券場を探すのが丸い。


マークカードの書き方

このページで試せる「マークカードシミュレーション」がオヌヌメ。
実際書くのも

・(G1で前日購入なら)前日発売
開催場名
レース番号
(この場名とレース番号は所謂「中京」第「11」R等を引っ張ってくる。出走馬の番号に関しては当日の競馬新聞やレース開催の紙、G1等であれば枠順確定後にnet競馬等のサイトをスマホで見てマークするのがオヌヌメ)
式別(単+複)
1着1頭目欄の枠番(応援したい馬の番号)
・払う額の半分の値段の金額(200円を払う場合は「1」「百円」にマーク)
(これは、応援馬券が単勝(100円)と複勝(100円)を同時に買う(200円払う)形式のため。特殊なので緑のカードG1カードスマッピー投票等でしか買えない)

金額はマークした分の倍払う

ってことだけ覚えておいたらええ。

応援馬券はよっぽど穴馬が激走しない限り払い戻しがえげつなくなることは無いので、応援していた馬が勝ったら払い戻し金額を確認するぐらいがいい。そんな予想が出来る人は「ミラクルおじさん」ぐらいの馬券師だと私は思います。

もし莫大な額が当たってたら是非払い戻しに行くと同時にコピーサービスを利用して払い戻し機に馬券を入れる前に思い出としてコピーしてください。

私のおすすめは単勝にしろ複勝にしろワイドにしろ3連単にしろ、「勝負する馬券」「応援馬券」は別で買っていいと思います。

以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!お前ら!!!!!!!!!!!!!!推しに金を注ぎ込め!!!!!!!!!!!!!!


僕の現役推しはメイケイエールちゃんとイクイノックスくんとニシノデイジーくんです。地方馬だとイグナイターくん・・・なんか偏ってますね。なんでやろなぁ・・・。

タイトル画像はムロの初馬券の推し応援馬券です(iPhoneのレンズが汚すぎる)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?