見出し画像

おじさんラジオ 8/1 カラオケの十八番はなんですか?【新・群れラジオ#36】

この日は所長が推し活のためお休みでした。


今月の新歓

そもそもなんで新歓することになったんだっけ、みたいな経緯から。

新人は大事と昔から言っているものの、やはりそれを継続するのは難しくて、だんだん形骸化してくるんですよね。同じことを繰り返すと飽きてきて少しずつ簡略化されます。

以前は木曜ZOOMの冒頭でスラムのルール紹介がありましたが、それも長すぎるから短くしてほしいという声が多く、短く紹介できるスライドが作成され、さらに動画で5分流すだけでOKになり、次第にルールのページを読んでおいてね、と紹介するだけになり、そして今やルールについては全く触れられなくなりました。

長くいる人はそれでも困らないのですが、後からやってきた新人さんは、結局そういった不文律みたいなのが分からなくて、群れの中に入りにくくなるよね、ということで、改めて群れ研でスラムの紹介&新歓を毎月定例でやっていこう、と決めたのでした。

新人さんっているの?

古参はだんだん古参同士で群れるようになるので、そもそも新人さんって本当にいるの? みたいに感じることもあります。でも、やっぱり毎月新しく入ってくれる人はそれなりにいて、ぐいぐい入ってこれる人はそれなりに認知できるけど、ROM専になっちゃう人も案外多いよね、ということが分かりました。

ということで、ROM専の人が集まる #rom専の部屋 が作られました。おめでとうございます。みんなROM専なので、もはや部屋の存在意義が分かりません。世の中は多様ですね。

カラオケのルール

夜の群れ研バーに来れる人と、昼のカラオケに来れる人は、層が違って面白いね、という話。いつも群れ研バーは金曜や土曜の夜にしか開催されないので、群れ研究員たちと同じような生活スタイル(会社勤め)の人が来やすい印象があります。

今回、夏休みということで平日昼間にカラオケオフ会の募集をしたところ、いつもとは違うメンツが手を挙げてくれて、多様性を感じていました。自分の知らない世界線が、そこにある。

えらい人とのカラオケだと、選曲を上司に合わせたりしないといけなかったりしますが、友達とのカラオケなら、好きな曲を一人ずつ順に歌っていけばいいのかな、と思いました。採点モードは一人用とか少人数向きなので、大人数のときは使わないほうが無難とのこと。

とりあえず、おじさん達はこれでも歌っといてください。

麻雀とビジネス用語

一気通貫、って麻雀の役がありますが、これがビジネスで使われることもあるよね、という話から、おじさんビジネス用語の話題へ。

「ステークホルダーとコンセンサスとった」みたいな変なカタカナ語を多用するのも困りますが、「一丁目一番地」とか「ガラガラポン」みたいな昭和の香りがする謎用語も困りますよね。

そういうジャーゴンを使うのは、そうやって言うのが気持ちいいからって人もいますが、おそらく「正確に日本語で伝えようとするとニュアンスの説明が難しくて、それらも一言で伝えられるジャーゴンで言った方が、分かる人にはきちんと伝わって便利」ということだと思います。

日本語ってエモいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?