見出し画像

【勝手にポートタワー再開おめでとう企画⑤】20170811-13 神戸の思い出・後編

最終日は知人の居る御影に行きました。御影は東灘区にあります。
ちなみに神戸は海沿いを阪神電車、その北側をJR、更に北側の山沿いを阪急電車が東西に走っています。
御影駅はこの阪神電車と阪急電車の両方にありますが、場所がだいぶ違います。

「山の手のお金持ち御用達の阪急、通勤用のJR、下町がらっぱちの阪神」みたいなイメージが根強い

知人宅は阪急の駅から近かったのですが、わざわざ阪神の駅で降りて歩きました。大好きなんですよ阪神電車❤️

阪急御影駅から更にバスで六甲山を登ったところです。知り合いが居なければここまで来る機会もないでしょうから、ありがたいことです。

こういう焦点距離の大きい風景を毎日眺めていると視力が回復します(実体験あり)

昼に、また三宮へ向かうためにバスで下山し阪神御影駅へ。

一本逃すとなかなか来ないのんびり空間でまったり こういうのを楽しめる余裕を無くしたくないですね

また阪神電車です。好きやなw
最初に神戸に来た20歳の時に乗った阪神電車の駅は自分にとっては「ちょっと怖い、汚い、でもなんか落ち着く(!?)」みたいな場所でした。
今では案内板がポップなデザインになっていて明るいイメージですね。

阪神に乗ると、高速神戸線を経由して明石方面へ乗り換えなしで行けます

今となってはこの電車もレアとなってしまいました。写真撮っておいて良かった。

駅区間距離の短い阪神の路線において急加速・急停止を誇るジェットカー

そして三宮へ返却され、センター街と元町商店街をふらふらしました。
ただ歩くだけでも楽しいのが三宮のいいところです。

ほぼ貸し切り状態 ただし店は閉まっているが
工事中
はた珈琲店

南京町(神戸の中華街)も彷徨いました。日曜は人も居なくて静かです。

さて、そろそろ飛行機の時間が近いてきたので空港へ向かわなければ。
ポートライナーからの風景をしばしどうぞ。

神戸空港に到着。
ここに来ると、神戸への名残惜しさと東京に戻る嬉しさがない混ぜの感情になります。
いつも「また来るから!」と六甲山方面へ脳内で叫びます。