見出し画像

衝撃だったイス軸コラボ動画TOP5

どうもこんにちは、キノタダシです。

石井東吾先生とのコラボをきっかけに、一躍有名になったバランストレーニング法「イス軸法」。

数ある武道武術系チャンネルとのコラボの中から、個人的に衝撃を受けた動画TOP5をご紹介します。

全て視聴済みのあなたはきっとかなりのHIGH PURITY👊

イス軸コラボ① 【影武流✖️イス軸】をやったら危険すぎる攻撃が誕生しました

「イス軸法を使えば身体能力がアップする!」というのは、すでにイス軸法の公式サイトで謳っている通りなのですが、打撃力だけでなくまさかの防御力までアップすることが実証された回。

コメント欄の中にも「攻撃力が上がるのはわかるが、防御力まで上がるのはどういう理屈なのか……」といった声が散見されます。

もっともここまで顕著に効果が表れたのは、福地勇人先生と雨宮宏樹先生(あと古コンさん)の積み上げてこられたそもそものスペックあってこそだとも思うております。このあたりは「【悪用厳禁】コメントが荒れたKiLaさんの技で【古コン】が一般素人にやられる?」でKiLaさんが云われていたように、相応のフィジカル大前提ではないかと。

あと、影武流×イス軸を食らう直前、雨宮先生のほぼほぼ「解除」されているように見えない体軸に福地先生と古コンさんが「解除……?🤔」ってなっているところが個人的に好き。と云うか、この時点ですでに多くの格闘家や武術家とコラボしている西山先生に「イス軸法色んな人にやってもらったけど一番強い」と云わしめる雨宮先生は、やはり古コンさんの云う通りちょっとおかしいと思ふ。

イス軸コラボ② 【影武流合氣体術①】500年の技を継承する雨宮宏樹先生に"鉛の身体"と言われました。

影武流の雨宮先生とのコラボを通して、イス軸法開発者である西山創先生の強過ぎる体軸が明らかになった回。

この凄さを理解してもらうためには、そもそも雨宮先生の鎧通しの威力を知っていることが大前提なのですが、この記事にたどり着いているような読者はどうせ高純度であると思われますゆえ、その点は割愛させていただきます(超絶余談ですが、雨宮先生は精神科医である名越康文先生から「めっちゃパンチ力のあるおじさん」として認知されています。詳しくは「【コインマジック編】武術家vs魔術師KiLa対決を精神科医が分析するカオスな動画」を参照)。

鎧通しに対するリアクションもさることながら、影武流コラボではもはや恒例の腕を上げた状態から腕の重みを乗せるに対するそれも影武流クラスタなら目を剥く内容となっております。

云うて、鎧通しはミット越しだしね??

と思っているあなたに見てほしいのがこちら。おまけの鎧通しアトラクションです。

生身で食らってまさかのコレ

余談。そんな西山先生をもって「強い」と云わしめる体軸をお持ちの雨宮先生ですが、個人的には樋高リオさんとのコラボ動画「雨宮宏樹先生の強烈な打撃”波紋”を喰らったら骨イッた…【500年 一子相伝】」なんかを見てもらえるとその強靭さが伝わるのではないかなぁと思います。コメント欄でもリオさんのミット打ちに微動だにしない雨宮先生の体幹に驚く声がちらほらと。

イス軸コラボ③ 【壁、破壊】4tトラック並の衝撃パンチ!!

先に紹介した動画でも該当する場面がチラ見えしていますが、西山先生の軸の威力が(図らずも)証明されてしまった回

Youtubeの「リプレイ回数が最も多い部分」が物語る通り、どうしてもリアル道場破りに目を奪われがちですが、個人的に興味深かったのが西山先生の「軸で押されると軸が飛んでいく」という発言。それを聞いて思い出したのが、こちらの動画。

雨宮先生に押された佐々木勇介先生の「そのまま俺も動かされちゃう感じ」という感想が、まさに軸で押されると軸が飛んでいくだなぁと。このあたりは武道武術系チャンネルあるあるですが、発祥の地も時代も異なる技術であるにもかかわらず、その細部に共通項が見られるのは面白いですよね。

イス軸コラボ④ 【藤原将志②】体軸マニア対決!!「仙骨パワーvs体軸パワー」ガチ勝負!

藤原将志先生と西山創先生という二人の軸マニアおじさんによる立ち腕相撲回。勝負の最中、軸はそのままにスライド移動する藤原先生が、これが腕力のみのぶつかり合いでないことを物語っています。

終わったあと、両者の「こんなに拮抗したのはじめて」「ベンチ170kgの人でもイケちゃう」という感想の強者感すごい。とはいえ、お互いに強者過ぎて一周回って凄さがようわからんという人におすすめしたい動画がこちら。

空手元世界王者である古コンさんを指二本で圧倒(余談ですが、いくら動画的においしいからとは云え、空手元世界王者という実績を持っていながら所謂やられキャラを確立している古コンさんすげー人格者だと思う)。

上記動画にて、西山先生が「体軸はただバランスを良くするだけでなく、エンジンみたいな出力」といった説明をされていますが、まさにそれが如実に現れた対決であると思うております。

イス軸コラボ⑤ 【影武流×イス軸】信じられない効果‼︎これが出来れば体格差は埋まる!

厳密にはイス軸コラボではないのですが、影武流の軸×イス軸法の軸の可能性が示された地味に衝撃回。

イス軸と影武流の姿勢は異なるという点から、掛け合わせると返って弱くなるのではと当初は雨宮先生も半信半疑なふうでしたが、佐々木先生らの体感では無事強化された模様。

雨宮先生の「もはや何が見えてるんだこの人」とツッコミたくなるレベルのファンタジー姿勢調節につい目を奪われがちですが、雨宮先生も云われている通り、いわゆる達人の手を借りずとも椅子さえあれば一人で軸を作れてしまうイス軸法ってやはりとんでもない技術だなぁと。

先に紹介した井上誠吾師範と西山先生のコラボ動画において、井上師範が「武道界も武術界もひとつになって日本の将来のために良いものを共有してもらえたらいい」といった旨の発言をされておりますが、そんな時代が到来しつつある今だからこそ見られる光景なのだと思うと感慨深いものがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?