見出し画像

10月10日!TOTOの日。

本日は10月10日ということで、
TOTOの日と呼ばれることもあるので、
TOTOについて初めてHPを開いてみました。

TOTO

創立は1917年5月15日です。

TOTOというとトイレを真っ先にイメージします。
というか、それのイメージしかなかったですが、
それ以外にももちろんあります。

水回りのものが基本的には多いですかね。
ユニットバス、バスルーム、キッチンまわりの住宅機器などを扱っています。

創立者:大倉和親(おおくらかずちか)

TOTOを創立したキッカケは、
父親と一緒に出かけた欧州視察で真っ白で清潔な衛生陶器を目にしたことで、
日本にもいずれこの衛生陶器の時代がくるから、健康で文化的な生活を提供したいという思いからがスタートでした。

ウォシュレット!はTOTOのトイレだけに使えるコトバ!

よく口にするウォシュレット!
実はこの言葉はTOTOの登録商標になっています。
そのため、ウォシュレット付といえるのはTOTOのトイレだけになります。

えっ!!じゃあ、あのウォシュレット、じゃない、おしりを洗浄するものはTOTO意外だとなんて言うの???
と、この話を聞いた時に疑問に思っていました。

あれの正式名称は「温水洗浄便座」です。
うーん、慣れない。。。
それを考えるとウォシュレットを商標登録して、
ここまで人に浸透させているTOTOはすごいです。

創立者から継承された、たゆまぬ企業努力が形となり、
多くの人々のお役に立っているからこそ、
ウォシュレットがここまで人々の当たり前になっているのではないでしょうか。

10月10日、TOTOの日、
TOTOとTOTOのウォシュレットの話しを少しいたしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?