ベイシックインカム

 人工知能やテクノロジーで生産性は劇的に上がる。雇用はなくなっていく。その中で価値が増大する。個別最適化計画経済、ベイシックインカムと競争原理を融合させる。資本主義か社会主義ではなく、いいとこ取りして時代にマッチさせる。
 通貨発行権があれば、空気からお金をつくれる。それを権力者が回しているだけだ。「財源は?」はだまされた人のセリフ。みんなにお金を配れば良い。これから、金本位のgesaraでそうなる。
起きなければみんなで起こそう!
 弱肉強食なら、なぜ、障害者など弱い立場の方々が守られなければならないのか? ナチスは障害者を殺す優生思想だった。弱い立場の方々が守られることで可能性が広がるのです。人間は老いれば障害者のなって死んでいく。障害者が生きられるバリアフリーの社会は、やがて、自分たちが年老いた時に救われます。
 日本には世界的なマンガ家が多数います。著作権にウマミがあることと多数の売れないマンガ家がいる土壌があるからです。そうした土壌がなければ世界的なマンガ家は生まれなかったかもしれません。だから、売れない趣味の方々にもお金を配るべきです。
 文化は一緒により良く生きることで深まります。ハイテクで余剰の方々は、哲学、アート、趣味、創作活動、ボランティア活動にいそしみ、文化を実り豊かにするのです。

セントジョン市議会がベイシックインカム


「フェイスブックに『トカナ』って言う『ムー』みたいなサイトが送り込まれてくるけど」女子大学生「誰かシェアするのですか?」「勝手に送り込まれてくる」女子大学生爆笑
情報戦の駒に。ワクチン接種免れた。

陰謀論 光と闇の戦い|村木多津男 @humourmuraki #note


村木多津男|村木多津男 @humourmuraki #note


莫大な時間をかけました。#詩 #ユーモア #笑い #将棋 #shogi #名言 #教育 #学習  #地域活性化 #アート #まちっくり #年句 #陰謀 #小説

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?