見出し画像

英検準一級過去問やってみたけど、パス単5訂版網羅性低すぎワロタ

この1ヵ月程「英検準一級出る準パス単5訂版」をやってきた私ですが、まあまあ語彙も増えてきたことだしちょっと腕試しに準一級の過去問やってみるかと語彙問題を見た矢先の出来事。

「全然知らん単語ばっかじゃねえか!!!!!」


パス単に出てきた単語を覚えれてないから解けないのではなく、そもそも見た事が無い単語ばかりで話になってない。

噂には聞いていたが、「パス単5訂版は基本単語が多い」はこういう意味だったのか。問題文の意味までは大体分かるが、肝心の選択肢にある単語の意味が分からない。知らない。見たことがない。
「大体こんな意味の単語がここに来るんだろうな(選択肢を見る)」

「いや、この単語がその意味を表してるかどうか分からないんですけど」が頻発。

以上の経験を踏まえ、
私はこれにてパス単は卒業すると決めた(1ヶ月お疲れ様でした)。

この単語帳を極めたところで英検準一級合格に必要な語彙力には程遠いのだと分かったのであれば、早急に別のアプローチで語彙力を増やす必要がある。

恐らくだがこれはパス単の掲載語句に問題があるというより(私自身、基本単語の多さにはかなり助けられた)、英検準一級レベルの出題範囲を一冊で網羅している参考書がそもそも存在しないという方が正しい気がする。網羅するには数冊のやり込み前提みたいな。
ここまで見たことすら無い単語が多いと、そう思わざるを得ない。

そんな私が考えている今後の語彙力増強プランとしては、

「英検準一級文で覚える単熟語」と今年改訂されたばかりの「速読英単語上級編」

この2冊をやっていくことになると思います。
これらの長文を読む上で私がこの1ヶ月パス単で覚えてきた単語の知識が多少役に立つ事を願って、ここで方向転換。そもそもパス単みたいな一問一答形式より長文掲載系の単語帳の方が好みなんでね。まあ苦行でしたよこの1ヶ月。

ってことで、これからまた多読生活再開です!やったね!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?