2/26

TOEICが終わりました。
全然できなかったからもう一回受ける羽目になりそうです。
授業もないので、ついに自分のやりたい勉強に集中できる!

目標:3月中で統計検定2級とる
統計WEBと過去問やろうかな
大学院入試前に準一級を取れたらベスト

そして明日読みたい本をやっと借りれるので明日中に吸収して自分のキャリアを整理して目指している研究室の教授にメールを送る、そしてできればゼミに参加したい

英会話をはじめるかどうか
このままだとずっとTOEICの点数が変わらなく変化をつけたいと思うけど、たぶんやらなそう。

たくさん本を読む期間にしたい
図書館大好きになります
あと学食の弁当定食が自分の中でアツい

土曜21:00~のAtCoderも参加する
昨日レベルえぐくてびっくりした、なにもできませんでした。

サッカーの方は相手を観て適応してサッカーできるように考えながらやらないといけないし、このままの強度じゃ絶対TOPに勝てない。
自分の中ではTOP青白に勝ちたいというモチベーションが強くある。
もちろんTOPに昇格することがBの使命ではあるけど、昇格するときって自分1人の力でするものじゃなくてチームのみんなに支えられてその中でたまたま人が足りなくて評価されてのケースが多い。TOPの勝利にお前が必要だからと言われて昇格するのが理想。けどそんな甘くないしTOPとBの間が一番差があることが身に染みて感じている。
だからTOP青白に勝って勝利・感動を共有したいっていうのが1番のモチベーションかなと自分では思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?