裏磐梯長寿会芸能部1

オトナの女子会。

月に3回、裏磐梯地区で行われている魅惑の集まり。
裏磐梯長寿会芸能部。
参加者は、裏磐梯長寿会に加入している女性。
みんなこの集まりを心待ちにしているという。
それほどまでに人を魅了する集まりとは、一体どのようなものなのか。

お茶飲まんなんねべ。

会場につくなり、参加者は慣れた手付きでテーブルや座布団を並べ始めた。
そして、テーブルにはポットや湯呑みが並ぶ。
とりあえず、お茶飲みをするようだ。
お茶飲みは、コミュニケーション手段のひとつ。

裏磐梯長寿会芸能部2
ここであることに気付く。
「あれ?この漬物やお菓子はどこからきたんだ?」
いつの間にか、テーブルにはたくさんのお茶請けが並べられていた。
聞けば、参加者がいつも持ち寄るという。
そういえば、みんな大きめのかばんを持っていたような。

どれ、やってみっか。

参加者のひとりがそう言うと、比較的若めの女子数名が立ち上がり、広めのスペースへと移動した。
「こご真ん中だべ?」
「おめぇもうちっとそっちゃ行げ〜」
何やらフォーメーションを確認している。
場所が決まると、音楽が流れ始めた。

裏磐梯長寿会芸能部
音楽に合わせて体を動かし始める若めの女子たち。
踊りの練習が始まったようだ。

踊らない人々。

近々踊りを発表する機会があるとのことで、体育館のステージに移動して練習を再開。
若めの女子たちばかりが踊り、年上女子は一向に踊る気配がない。
それどころか、監督の風格さえ感じる。

裏磐梯長寿会芸能部3
事実、曲が途切れると踊りに関するアドバイスを始めた。
「こごん時は、手はもっとこうしねぇどダメだぞ」
若めの女子たちは、真剣にアドバイスを聞いている。
聞けば、年上女子たちは踊りを引退したんだそう。
しかし、引退したからと言って家でボーッとしているのもつまらない。
みんなの顔を見て、おしゃべりして、お茶飲みした方がいいそうだ。
その通り。
素敵な考え方。

ベテラン音響係。

スイ子さん

音響を司るのは、最高齢のおばあちゃん。
巧みにラジカセを操ります。
しかもけっこうストイック。
1曲終わると、すぐ次の曲をかけようとします。
「いぐぞ〜」
「待ってで!ちっと休ませで!」
この掛け合い、何度も拝見いたしました。
「誰もやんねがら、おれがやるしかねぇんだわい」
と音響係のおばあちゃん。
でもその顔は、どこか嬉しそう。
自分の役割があるってイイね!

奨励賞。

画像4

日頃介護予防活動を積極的に推進していることが認められ、2018年10月8日にビッグパレットふくしまにて開催された「いきいき県民フェスティバル」において、奨励賞を受賞。
しかし、当の本人たちは介護予防活動をしているとは全く思っていません。
自分たちの楽しみが、自然に介護予防活動につながっている。
理想的な形ですね。

まとめ

踊りの練習も大事だけど、一番の目的はコミュニケーション。
漬物やお菓子などのお茶請けと、話の"ネタ"を持ち寄る。
そして、みんなの顔を見て、互いの近況を報告し合う。
理想的な見守り・見守られ活動ができています。
何より、自分たちが楽しむのが一番!
楽しくなければ続きません。
裏磐梯長寿会芸能部は、笑顔が輝く「オトナの女子会」でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?