見出し画像

禅思考トレーニング実践した結果

受講するまでの流れと気づきについて私自身のためのメモ
Clubhouseにて朝活・

2021年5月7日禅思考3stepオンライン体験会に参加 約一時間 Zoom
 内容:禅思考の基本的な考えかた、3STEP:1気づく2認める3行動する
 自分の内面ですこしもやもやしたものがあったが、テクノロジーが発達した現代でも、過去の人類の英知・やり方を改めて学びたいとの思いに至り3ヶ月間の禅思考トレーニングを進めていくことを決めた。もともと自分自身の癖として、相手の心に寄り添う気持ちが足りないと思っていた。特にコロナで自宅から仕事をすることが多くなり、ほぼ全てのタスクを自分中心で進めていたところが原因と推測していた。相手の意見と気持ちに寄り添う共感力改善と実際に行動できるようになりたいと思った。

2021年5月14日 初回セッションオンライン 約2時間
・事実と解釈の違いを学ぶ
・自分・他人の解釈(妄想)に気づく
・解釈(妄想)に対する評価はしない (評価は自分自身の解釈による)
・あるがままを受け入れる(事実・解釈を理解し評価しない)

2021年5月23日自分自身の振り返り
・具体的に自分の行動を変えた結果として周りからの行動が変わることを実感した。また意識を少し変えることで今まで見てきたものが少し違って見えることも実感した(例:気候・近所の植物などの変化について)
事実と解釈の違いも意識することで少しだけ実感できたと感じたが見え方が変わることによって、その結果に対する自分自身の感情のコントロールができていないことがわかった。

2021年5月27日 2回目セッションオンライン 約1時間
・結果自然成 (結果自然に成る)けっかじねんになる
・一切皆無(この世は思い通りにならない)
私自身の気づき:努力が大事とのことだったが、より良い習慣を身に着けていき努力なしでより良い成果を得れるようになりたいと思った。

2021年6月6日自分自身の振り返り
・先週から今週にかけて夜更かし(テニス全仏観戦)・食生活の乱れ(お酒も含む)からせっかく良い方向に向かっていた良い習慣が継続できなかった。そのうえに仕事が溜まりつつあり、そのイライラが少し家族に向かったと自己反省した。その一方で5月中旬から5月末までに行ったマンション理事会の雑談部屋についてはうまく連携が取れ新たな仲間ができた。

2021年6月10日 3回目セッションオンライン 約1時間
・和顔愛語(わげんあいご)
 和やかな笑顔で、思いやりのある言葉を使う。
 笑顔は相手の安心感につながり、緊張感を解きほぐす
・和やかな笑顔・心の在り方は電話越し・オンラインでも伝わる
 気が付いたら息を吐く
・周りへの声掛け例
 挨拶・アイスブレイク・相手の変化に対する興味・行動に対する感謝
 認める言葉(ちゃんと言語化して伝える)・ほめる言葉
お金を使わなくても他に与えることができる7つのお布施のうちの一つ。
言葉の力は偉大ということに改めて再認識した。
認めることからはじめよう。 
私から始まるI・メッセージ 
あなたから始まるYOU・メッセージ
何が問題でそう思うの?なんでというと責められると思うケースがある。
まず最初に良い着眼点だねとか面白い見方だね
傾聴することの重要性
コミニケーションの量の重要性、
認めること、実際に実行したことを言葉にして伝える。
(ー>意識的にやってみる)

2021年6月23日  先週までの振り返り
・自分の解釈に見つけた気づき・気づいたことに対する感じたこと
 実際に起こった事実・相手の言葉について理解が前より多くなったように感じた。今までは少し「いやだな」とか「自分の好みとちがうな」と思った瞬間に相手の言葉を聞かないモードに入っていたが、事実と解釈の違いがあること意識することで、傾聴できる機会が増えたと感じた。

2021年6月25日 3回目セッションオンライン 約1時間
傾聴のコツ
・内面的=禅思考
  相手の話を聞きたいという意思がある
  相手を認めたい・認めている
・表面的=テクニック
  ペースを合わせる。オウム返し。言い換え(共通認識を持つ。具体的  に、共通の認識を持つことでコミュニケーションが円滑に進む)
禅思考で相手を認める 心の中のこと: 共感 > 同感
アイメッセージ(私はやってもらったらうれしい・助かる・安心できる)
ユーメッセージ(命令形に受け取りやすい)
色々な事象・事実・解釈・感情に気づけるようになり決して評価しない。

総合的なサマリ:
日常の世界観、スポーツの世界、最新の技術の話全てに通じる話と腹落ちしまだまだ自ら知っている世界観は狭く、しっかりと事実を見極める力、小さな変化に気づく感性、また他人の見方や意見を踏まえて自分ごととしてどうとらえるかという考え方が重要との結論に至った。もともと思っていたことをより分かりやすく言語化することができ、腹落ちもでき、具体的に半年前よりは能動的に動けるようになったかな? 








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?