初心者にオススメ!作曲の流れ

初めまして。みゅーおんです。
よく作曲をしていると、「本当にこのやり方で合っているのかな?」と思うことはありませんか?
なので今回は、簡単な作曲の流れを紹介します。


1.作りたい曲のイメージを決める

まずはどのような曲を作りたいかを決めましょう。
例えば、

・青春の三角関係の曲
・マラソンの応援歌
・夏っぽい曲
...

などが挙げられます。
これが出来たら、次に曲の構成を決めます。ここでの曲の構成とは、例えば、

イントロ▶Aメロ▶Bメロ▶サビ▶間奏▶メロ▶Bメロ▶落ちサビ▶大サビ▶アウトロ

などがありますね。これは余程特別な曲出なければ大体は典型的なパターンやそれを少しだけアレンジ(Bメロを無くすなど)をするだけでいいと思います。

2.大体のコード進行を決める

コード進行と聞くと、難しいと思っていませんか?
なのでまずは、基本の3コードだけを使ったコード進行で大体の枠組みを決めみましょう。
ここで「基本のコード進行とはなんぞや」と思う人が多いと思います。
基本の3コードとは、

Cード、ミ、ソ
Fーファ、ラ、ド
Gーソ、シ、レ

のコードのことです。これを作りたい曲のキーに合わせて並べていきましょう。

3.メロディーを決める 

次にコード進行に反ってメロディーを作りまず。
まだ今の段階では少し濁ると言ってんがあってもいいので、とりあえず勢いで完成させましょう。

4.コード進行を詳しく決める

今度は作ったメロディーを基にコード進行の代理コードなどを使いコード進行を完成させましょう。
この当たりのことはGoogle先生が詳しいので各自調べてください。

5.アレンジ

次はコード進行とメロディーによってアレンジをしていきます。
ここは経験です。何度もやり直しながら、良さそう!と思える音を作っていきましょう。
ただ、全て経験に頼る、というのは危険なので、ある程度の型を覚えてましょう!

1.ベース
曲の土台とリズムを担う低音域。コードのベース音を刻んだり、子度の音を使ってリズムを奏でましょう!

2.和音
コードをそのまま。刻んだりするのもいいかもしれません。

3.ペダルポイント
同じ音をずっと続ける。

6.作詞

ここは経験に頼るアレンジとは一転、感性で作ります。語感を整え(韻を踏むなど)ながら作っていきましょう!

7.ミックス、マスタリング

音を揃えます。これは耳を休ませながら行うのがおすすめです。
おすすめの本⬇
www.amazon.co.jp/dp/4845633787


これの流れに沿って出来ましたか?

では、またお会いしましょう(*´ω`*)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?