見出し画像

モリ(仮)さんからの質問#1

この記事はこんな人にオススメ!

・次回の公認ジャッジ試験に合格したい人
・ポケモンカードを始めたばかりでルールが怪しい人
・対戦中に裁定が問題になったとき、相手に
それっぽいことを言われると釈然としないが反論ができない人


こんにちは、やさいです!最近、僕の主催したイベントで仲良くなった方からDMでルールやテキストに関する質問をいただきます。なんで僕なんだ、と思いつつも、良い思考の訓練になるのでちゃんとお答えしています。こう見えて、一応公認ジャッジの試験も受かっています。


話は変わりますが、昨年僕が試験前に参加したゼンリョク会で感じたことなのですが、ポケモンカードのテキストやルールを丸暗記しているような方々が多い。それが常にできれば苦労はしないのでしょうが、常に新しいテキストのカードが生まれています。その時、一つ一つを覚えてられるでしょうか。もちろん知識はあるに越したことはないですが、人間楽して生きていきたいじゃないですか()


今回から不定期に、質問に対する僕の思考を文章にしていきます。そうすることで、普段の試合の中ではたと止まってしまう裁定に出会(でくわ)したときに、知識に頼らずに解決できる方法を模索していければと思います。


第1 今回の質問

画像1

※こちらの画像は公式サイトから拝借しております。

「やさいさん、前の相手の番にエースバーンVで受けたダメージって、次の自分のターンにエースバーンVmaxに進化して、リベンジを使ったときに加算されますか?」

さて、この質問が来たときあなたならどうしますか?すぐQ&Aを見ますか?


第2 テキストを読む


まず、質問が来たときに何よりも優先すべきは、質問内容に含まれるカードのテキストを一字一句漏らさずに読むことです。僕の中では当たり前なのですが、意外にも、質問が来たときに知ってるor知らないで解決してしまおうとする人も多い印象です。


では、エースバーンVmaxのリベンジのテキストを声に出して読んでみましょう。


「前の相手の番に、このポケモンが受けたワザのダメージと同じダメージを追加」


わかったような、わからないような、そんな印象ですかね。かつ、読点で終わっているのに体現止めになっている感じがとても気持ち悪い。まぁそんなことはさておき、次のステップ。

第3 あてはめてみる


リベンジのテキストを今回の質問の対戦状況に当てはめてみましょう。


質問の内容では、明らかではありませんが、仮にピカチュウ&ゼクロムのフルドライブを受けたとしましょう。「前の相手の番」「受けたワザのダメージ」は「ピカチュウ&ゼクロムによるフルドライブのダメージ」となりますので、「150」となりそうです。


問題は「このポケモン」です。このポケモンとは、なんのことを指すでしょう。

はい、シンキングタイム終了。

エースバーンVmaxのワザのテキストに「このポケモン」とあるので、「このポケモン」とは「エースバーンVmax」となると考えられます。


相手の番にフルドライブを受けて、自分のターンになり、バトル場のエースバーンVをエースバーンVmaxにダイマックス進化させ、ワザ「リベンジ」を宣言する状況です。


そうすると、リベンジのワザの追加効果は具体的場面にあてはめてみるとこうなります。

「前の相手の番に、このポケモンが受けたワザのダメージと同じダメージを追加」

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

「前の相手の番に、エースバーンVmaxが受けたフルドライブのダメージ150を追加」


おや?

ここであなたは違和感に気づきます。


前の相手の番にエースバーンVmaxはピカチュウ&ゼクロムのフルドライブを受けていません。フルドライブのワザのダメージを受けたのは、ダイマックス進化する前のエースバーンVです。


一見ダメージを追加できそうなシチュエーションでしたが、よくよくテキストを読んでみると、リベンジのテキストに対して具体的な状況をあてはめることができていませんでした


したがって、質問にシンプルに答えるとすればこうです。

「エースバーンVmaxは前の相手の番に相手のワザのダメージを受けていないので、リベンジの追加ダメージはないです。」

第4 巷の質問はほぼテキストで解決する

画像2


たまにTwitterで裁定に関する疑問が流れてきますが、その大抵はテキストを丁寧に読めば解決するものが多いです。「丁寧に読む」とは、抽象的なレベルで何が書いてあるのかを正確に把握することです。その上で、想定場面に具体的にあてはめてみる。


この基本的な思考プロセスを経れば、Q&Aを見なくてもその場で対応できますし、何より問題になったときにこのように相手に伝えれば論理的ゆえに説得力も増します


第5 素朴な疑問


ここまで、あたかも完璧なロジックを紡いできたようにも思われますが、ここで純粋な小学生には素朴は疑問が生じます。

「このポケモン」は確かにエースバーンVmaxのことを指すのは納得するけど、エースバーンVmaxはエースバーンから進化してるんだから、同じポケモンでしょ?


………

いや、こんな難しい質問してくる小学生なんているわけない…とはいえない時代がもうそこまで来ている。


そうだろ?


特にゲームをやっていると、ゲーム中にメガシンカorダイマックスしたポケモンはその変化前と同一のポケモンであることは当然ですので、カードゲームにおいて「違うポケモン」と言われても、全く理解できないでしょう。

さて、こう聞かれたときあなたならなんと答えますか?「ここは、覚えるしかないから」と連呼しますか?

この疑問に完全に納得してもらうには今回だけでは語りきれないので、ある程度質問が溜まった時にお答えするとしましょう(というか、これに対する明確な言葉で切り返せる人っているんですかね?いたら教えてください。)。

ではでは。

やさい


次のお勉強はこちら







サポートはよくわからないので、フォローしていただけるとあなたの明日のポケカライフに実りある記事を書く励みになります!主催するイベントにもぜひ来てください!