見出し画像

【レガシー】2023年総括と対コントロールの話

前回から文体を元に戻す。やっぱりこっちがいい。

2023年。復帰の一歩目にしては上出来の年だった。それもこれも«白羽山の冒険者»の禁止が大きかった。もちろん禁止当初は「MINTCARD(ドル建て)で買った為替の差分買い取れや」くらいにはキレ散らかしたものだが、この事件が却って僕を冷静にさせてくれた。

かくして、家族が増えしばらく手持ちの資産でやっていくべく«敏捷なこそ泥、ラガバン»と心中するつもりだった僕は、気づけば«Volcanic Island»を手放し、«Underground Sea»と«オークの弓使い»を購入していた。

そうして«死儀礼のシャーマン»時代ぶりにエスパーカラーに染まりリーグ5-0してからというもの、中々大規模の大会に出る時間も取れない中、勝率の悪いコントロールにメタを絞ったり、新しいカードを試したりして遊んでいる。MO特有のコンボが多いメタゲームにちょっと辟易しつつ。

Sky's the Limit


«内なる空の管理人»を使いたくなって組んだ型。2-3。びっくりするほど弱く、このカード本当に上でも使われてるんか?ってなった。しかし«遠眼鏡のセイレーン»には少しポテンシャルを感じた。«オークの弓使い»さえいなければ…。2色にしたので«基本に帰れ»を置きたいが、大体そういう相手、横に«花の絨毯»があるんでしょ、っていうね。

Esper Vial


「世界一汚いマナベース」と誰かが評した現在のトップメタ、5色コントロールが嫌すぎて、「対コントロールといえばバイアル」と考えて組んだ型。3-2。サイドから唐突に«ハルマゲドン»をぶち込みたかったものの、そんなことする前にブルーカウントの少なさにキレる事案が勃発しお蔵入り。

WUB Initiative


「世界一汚いマナベース」と誰かが評した現在のトップメタ、5色コントロールが嫌すぎて、「対コントロールといえばイニシアチブ」と考えて組んだ型。4-1。専用にデッキを組まないとイニシアチブがここまで弱いと思わなかった。別にイニシアチブを取り返されて死んだとかは無かったが、勝ってる盤面のダメ押しか、窮地で引いても土地キャントリップがついた4/3/4バニラにしかならないのがキツすぎた。

対コントロールの回答

Xで挙げられていたように、全てが白いコントロール側の除去が効かず、«オークの弓使い»も一撃耐え、«進め、エオルの家の子よ!»を咎める«赦免のアルコン»は一つの回答だと思える。

しかし、4マナと重いことから、僕は更にプレイアブルな、真の回答を導き出した。«オークの弓使い»がいる限りタフネス1は回答にならないと思い込んでいた。そうではなかった。オークが効かなければタフネスは関係ないのだ。


かつて騎士デッキとかを組もうとした人なら誰もが憶えている«静月の騎兵»だ。いつだって白と黒、本来なら交わらない陰と陽の組み合わせは厨二病患者を虜にする。そしてこいつなら«剣を鍬に»«力線の束縛»«オークの弓使い»全てに耐え抜ける。ロマンと実用性を兼ね備えた最強のクリーチャーに2023年末、気づいてしまうなんて…。

来年のレガシーはもらったわ。サイドボードに100枚入れよう。そう思ったのも束の間、プロテクションと言えば奴の存在を思い出したのだった。


2024年も良きレガシーライフを!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?