お弁当のおかず作りおきと、母の謎 30-20230216

10分間日記

いつも10分間日記をお読みいただきありがとうございます。


はやいもので、30回目になっていました。ボケていて番号がずれたのは修正しました。

近頃、お弁当作りを始めました。基本在宅ではあるものの、在宅ワークが定着化したことによって事業所の社食が営業終了してしまったので、必要に応じて出社することになった際には、必要になるかなと。

パンを持っていくだけでもいいのですが、栄養バランスをある程度考えた形で食べたいというのもあり、毎週の作りおきおかずをちょいちょいっと弁当箱に詰めたら、お弁当が出来上がるなという安易な発想で何回か試作しています。

試作してみてわかったことは、弁当を作るのって結構手間です。おかず作るだけでも手間ですし、配置を決めて詰め込むのも手間。これを毎日欠かさずやっているお父さんお母さん老若男女、弁当なんとかさん、すごいです。尊敬。リスペクト。リスペクト・ベントー・ピーポー。

で、結局のところ、どうやって継続しようかと考えたときに、何度か作ってみて自分に合うやり方を自分なりに型として持っておくっていうことが大事なんじゃないかなと思います。

この10分間日記もそうですけど、なんとなく続いているのも、自分のクセを理解していて、そして自分用にガイドラインを作り、目的意識を持ってやっているからなんですよね。

習慣化のコツみたいな記事を書いている人の記事がたまに出てくるので読ませていただいているのですが、うーん、結局、自己分析と型作りじゃないかなっていう結論です。無理だと思ったらやめてもいい習慣なら。

そのあたりは、別途自分なりに一般化できるところを書いてみたいという気はしますが、果たしてまとまるのかどうか。

そういうわけでしばらく弁当を念頭に置いた、週末の作りおきを工夫してみたいと思っています。

余談ですが、弁当を作り始めて最初に感じたのは、「うちのお母さんってどうやってあんなに多くのおかずを毎朝作っていたんだろう」ということです。

中学・高校と、ほぼ毎日弁当だったわけですが、3段の弁当におかずてんこ盛りでしたからね。なんかまた両親の話を書いてしまった。ちょっと、コツを聞いてみたいと思っています。

ふー。今ちょっと料理中なので。また明日。

今日のBGMコーナー

めちゃくちゃ眠かったときに流れてきてちょうど良かった曲。正直よく知らない。女性のメタルバンド?

絵面が強いですね


以上です。今日も一日おつかれさまでした。ぐっない。

#10分間日記 #note毎日更新


その他、気になったニュースとひとこと

これは恐ろしい。逃げるまもない。

んーむ。ソワソワするね

109にラグノオが!

また増えたね。ほんとうにスピードが速い速い。

原子力、どうなるんですかねえ。


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「その他気になったニュース」の2つ
・10分経過したらそこで終了。
・気になったニュースは事前に貼っておく。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?