フリック入力の速度って測れる? 60-20230318

10分間日記

いつも10分間日記をお読みいただき、ありがとうございます。


さて、今日はなんと何も予定がないのにお出かけをして、パンを作ってない休日です。そんなわけで今まだ電車に乗っています。

なのでスマホから更新。10分でどのくらいかけるのかわからない。正直両手で日本語キーボードをスワイプしまくる入力がどのくらい早いのか測ったことがない。

そういえば、パソコンを買ってもらった当初、やっぱりキーボードに触れるのにあまり慣れていなかったこともあって、タイピングソフトやFlashでで作られたゲームなどでとりあえずいったんタイピングを覚えた記憶があります。

そのあと、たぶんこれは30代半ば前後で10代後半にインターネットに初めて触れた世代にはもしかしたらあるあるなのではないかと思うのですが、Yahoo!チャットなどのチャットサービスでとにかく人と話しまくってタイピングを体に染み込ませたものです。

ああ古のインターネット。

と、そこで疑問なのですが。iPhoneとかAndroidなどのスマホに対応しているタイピングソフトってあるんだろうか?

だいたいタイピングソフトって、速度を測定できてたりとかして、1分間にどのくらいのキーを叩けるかというのを競っていた人間がたくさんいたような気がします。

キーボードのタイピング自体は今もあるとは思いますが、もはや文字入力も音声認識とかの方が早かったりするのかもしれませんね。分かりませんが。生成系AIに書かせた方が速いかもだし。

ちょっと探してみようかな。今日はもう家に着いたら即寝て、明日パンを何種類か焼こうかなと思ってます。

ちゃんと休む日を作れよと言われそうだな…。ま、祝日もあることですし、大丈夫でしょう。

それではそれでは。意外とかけちゃった。そして1分半の余裕があるぞ。すごい。


今日のBGMコーナー

このコーナーの趣旨:毎日いろいろ聞いていると記録するところもなくどこかに消えてしまいそうなので少しでも記憶に留めておこうとする試みです。実際に曲を聞きながら10分間日記を書いています。

※今日はお休みします。

今月のプレイリストまとめは↓



今日も一日おつかれさまでした。
#10分間日記 #note毎日更新 #日記


その他、気になったニュースとひとこと

このことが事実なら、非道だなと思うけど、自分の子どもが行方不明になって帰ってこない事例っていろんな国で起こってそう。それよりこのサムネがミーム化しそうな気がする

マイルドカルディのこと、しばらくほめていたけど、こういうことがあると残念でならないなとは思う。

昨日言ってたアラブ楽器、アルグールってやつかなぁ。なんか違う気がするけど管楽器系の音だよね。こういう系の音を、電子音にしたやつなのかな。

最近個人的に流行しているMITテクノロジーレビューですが、ムックが出たようです。2420円か…

スピード感があっていいですね。Azure上で、データを記録しないようにすると書いているが、学習はしていくんだろうか…?

むしろ黒いところが気になる。


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「その他気になったニュース」の3つ
・10分経過したらそこで終了。
・気になったニュースは事前に貼っておく。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?