ZTF彗星が見えたら50000年分得した気分じゃない? 22-20230208

10分間日記

今日は星の話をしようかなと。先日も気になるニュースのところに乗せておいた↓の記事について。

ZTF彗星という彗星が、約5万年ぶりに地球に接近してきているということで、これは見ない手はないと思い、StarWalk2 Appとかで場所を確認しまくって単眼鏡で覗いては探し、またアプリに戻りということを繰り返していました。

そうしていると、だいたい火星から右上・・・えっと南東?側の方角にハッサレーという星があり、2月8日はその近くを通っていたみたいです。

午後9時頃がよく見えるとのことで、ちょっと料理をしながら探しながらまた料理に戻りということをやっていました。

今日は見えたような、気がしました。多分。なんか尾を引いているのが明らかだったら、これだ!というのがわかるんですが、6倍程度の単眼鏡ではちょっと力不足で、微かに明滅しているかもしれないみたいなくらいにしか見えませんでした。

それでもいいんです。なんせ、次はもう来ないかもしれないので、見ようとした事実が自分の中に残るっていうことが大事。2023年2月8日は、ZTF彗星を見ようとして頑張った。それだけでいい。明日も多分観察しようとするけど。

もしこれを読んでくれていて、見ようとする方がいたら、単眼鏡や双眼鏡は必須になると思いますので、ぜひすぐにお買い求めになって、午後9時頃まで正座で待機しましょう。

火星を見つけることができれば、そこから少し南東・・南東であってるかわからないが、火星の右上くらいに薄暗い星を見つけて、その周辺を見てみるといいです。

首都圏であれば午後9時ころは、火星から時計でいうと2時の方向くらいに見えるはずです。見えたらラッキー。5万年分得します。宝くじも当たるし、人間にも他の動物にも植物なんかにもモテるし、笑いがとまらないでしょう。

そんなわけで今日はこの辺りで終わりです。昨年は皆既月食もありましたし、今年も天体観察が楽しみですね。密かな趣味です。

あっ、あと、少しあるので1つお知らせ。

今日は「清潔のマイルール」という企画テーマに文章を出してみました。なんか後で読み返してみると、なんか最低なことをやっているような気がしましたね・・・まいっか。じゃあね!


以上です。

#10分間日記


その他気になったニュース

日本でも、子どもたちのことが好きな人たちが、みんな協力して子育てできるような仕組みができればいいのにね。

まだそんなことを言っているの?

フォーエバーケミカル。BFFみたいじゃん。重大な問題ですけど。こういう規制関係ってEU発端が多い気がするが、いつも解決策の案とか提案がない気がする。

日本でも、濃度が高い地域がある。

おー

アメリカもかつては高高度気球を研究していたが、情報収集のメリットよりも苦情が多くてやめたと聞いた。ソースはどこだったかな。今の技術だと、どうなんだろうね。


目的:
・自分の考えを短時間で論理的に、明快に、かつユーモラスにアウトプットし、ライティングスタイルの一つとして確立する。
目標:
・10分でしっかりとした文章を書ききれるようになること。(いったん100回目まで)
ガイドライン:
・タイトルに時間をかけず、思いつきで書く。
・見出しは「10分間日記」、「その他気になったニュース」の2つ
・10分経過したらそこで終了。
・ネタはいくつか事前に貼っておく。(とりあげるのは3つまでとする)
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・誤字脱字誤変換等の校正をしない。
・読み返したとき、内容やつながりがおかしいと思っても直さない。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?