マガジンのカバー画像

むぎの学び

95
ここでは私の投稿のメイン、軸となる思考についての 記事をまとめています! 【「学び」は日常の中にある】というキャッチコピーのもとで 日々の生活を過ごしている中で芽生えた私なりの考… もっと読む
運営しているクリエイター

#noteはじめました

やってもらうことが当たり前だと思っていないか

はじめにおはようございます。 むぎです。 これまで出会ってきた人の中で、周りのことは誰かがやってくれて当たり前という価値観で育ってきたんだろうなと感じる人に出会うことが少なくはなかった気がします。 これは私が反対にやってもらうことに対する耐性があまりにも低すぎるからこその感覚なのかもしれません。 だから全部自分でやれとかそういう話ではなく、こう考えれば世の中もう少し生きやすくなるんじゃないかなという持論をお話ししていければと思います。 どうせならみんながハッピーでありた

習慣の奴隷になっていないか

はじめにおはようございます。 むぎです。 先日、どうしても1日中手が離せない予定があり、こちらのnoteの更新ができなかった日がありました。 年明けから毎日更新を目指して発信を始めた直後でのことだったのでまあまあ落ち込みました。 その失敗からまたある気づきが得られたので今日はそんな内容で書いてみます。 習慣を意識しすぎた結果以前私は習慣化についての記事を書いていて、その時にどうしてもできない日はあるから1日や二日くらいできなくても気にするな。 と言っておいて自分がかなりダ

いつまでも学生気分が抜けない社会人

おはようございます。 むぎです。 以前私は大学時代の友人と 起業を目指していたことがあります。 まだ事業計画段階というところでしたが 私の方から参画を辞退させていただくことに なりました。 そこにはタイトルにまつわる理由が 関わっています。

有料
100

「現状維持」はそんなに簡単ではない。

はじめに おはようございます。 むぎです。 学生時代の友人と久しぶりに 顔を合わせたりすると、 将来について真剣に考えている人もいれば、 自分は今の環境で気ままにやっていこうかなという人もいます。 どちらもあり方としては正しいと言えます。 向上心がある人はそのパッションがある限り 誰に言われずとも行動していくのでしょうから特に心配はいりませんよね。 どちらかというと変化を嫌い、 とりあえず満足している現状の維持を 望んでいる人こそ危険信号が出ていると 感じたので 今

有料
100

新年なので、目標の立て方について考えてみる

おはようございます。 むぎです。 皆さんは何か今年の目標を立てましたか? 新年は何か新しい目標を掲げるには もってこいのタイミングなので、 今回は目標の立て方について お話ししてみたいと思います。 既に新たな目標に向かって動き出している人はまだ新年2日目、軌道修正は十分間に合います。 まだ今年の目標なんか考えていないっていう そこのあなた、 この記事が目に止まったということは 漠然と何かしたいと思っているはず。 皆様最後までお付き合いいただければ 幸いです。 新年