見出し画像

日本でキリスト教が広まらない理由 ① 「無魂」

2021年の岸田首相の所信表明にある「遠きに行くには、必ず邇ちかきよりす【遠きに行くに必ず邇きよりす】の意味と使い方や例文(出典・語源由来・類義語) – ことわざ・慣用句の百科事典 (proverb-encyclopedia.com)」とは『中庸』第十五章の言葉です。
中庸(ちゅうよう)とは、儒教において、「四書」の一つであり、またその中心的概念の一つです。
 
安倍元首相が2020年5月の緊急事態宣言解除時に用いた言葉「性善説」も同様に、儒教(儒学)からの学問体系である朱子学の言葉であり、両首相が用いたこの言葉は日本の封建時代から今日まで、人間関係の上下の維持を重要視するために、極めて都合が良い言葉であることが日本でキリスト教が広まらない最大の理由と私は考えます。
 
このことを頭の片隅においてくださると「なぜ日本でキリスト教が広まらないのか」を理解しやすくなると思います。なお、クリスチャンである私がどのような目的でこのテーマでnoteするのかですが、それは信教の自由を理解されている日本人に、布教のためではなく、学校では教えないキリスト教という宗教をより知って欲しいという思い思いからです。

以下のようなサイトもあります。

日本にキリスト教が広まらない5つの理由とは?【クリスチャンが考察】|キートンの"キリスト教講座" (keaton511.com)
“多神教”が根付いているから
日本人にピンとこない教えや概念が多いから
植民地化された経験がないから
新興宗教のネガティブイメージがあるから
熱心なクリスチャンが少ないから
<引用終了>

どれも間違っていないと思いますが、別の視点から考察してみます

五木寛之著『神の発見』平凡社刊(2005年)から引用します。
 
<引用開始>
私は自分で勝手にブッディストだと思っている。ブッダと一般に呼ばれる釈迦に深く共感し、その思想と生きかたに帰依してきた。
 しかし、奇妙なことに、いつも読んで感動するのは聖書である。親鸞の言行を記録した「歎異抄」を読んでも。ああ、このくだりは聖書のなかのあの部分と重なるな、と感じたりするのだから困ったものだ。
 民主主義の土台である人権は、天賦の人権と呼ばれる。天とはなにか。それは神が与えもうた権利であり、デモクラシーが神の意識なしに成立しないことは、アメリカ大統領の就任のセレモニーを見れば、一目瞭然である。聖書ぬきでは、大統領の就任式さえおこなえないのであるから。
 司法の場で証人が宣誓するのは、裁判官や検事や陪審員のためではない。「神に対して」真実を述べると誓うのである。
 すなわち、西洋・欧米の近代文明とは、基本的にキリスト教文化であり、それこそが洋魂とよばれるべきものだろう。
 しかし、明治以来、私たちは天皇制と国家主義を和魂として、洋才に無理やり重ねて近代化をおしすすめてきた。敗戦によりそれが否定されると、どうしたことか、まことに要領よくというか、図々しくいというか、こんどは「無魂洋才」という抜け道を走り続けてきたのだ。
 そして今、日々さまざまなかたちで発生する事件は、その無魂洋才という抜け道が行き止まりに直面したことを物語っている。
 敗戦後のこの国が、なんとなく好調に走り続けてこられたのは、たぶん、無魂という制約なき身軽さによるものだろうと思われる。魂というものは,つねに人びとの心や社会にブレーキとして働くものだ。
 「そこまでしてはいけない」「そうすべきではない」というブレーキが外された車は、当然、他の車より早い。めざましく疾走し、そしてやがて転覆する。
<引用終了>
 
「無魂洋才」の「無魂」とは、仏教でもなく、神教でもなく、キリスト教でもないという意味と解釈することができます。反対に、お寺へも行けば、神社へも行く、クリスマスもお祝いするのが「無魂洋才」の「無魂」であると言えます。

古来、日本は八百万の神の国と自覚していたようですが、不勉強であり、中世の宗教については理解できていません。

そもそも、欧米人の「神」と日本人の「神」の意味は異なります。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教(部分的)では旧約聖書を共有しており、「神」とは「創造主」を意味するものであり、日本人が一般的に言う「神」とは違うことが、キリスト教を理解しがたいものにしているようです。

日本でキリスト教が広まらない理由 ①では、明治維新以降今日まで、キリスト教の伝道師や宣教師たちの努力にもかかわらず、日本語によって「神」や「宗教」の意味するものを明確に示せず、儒教の「下地」が常に表顕しているからである可能性が高いと述べさせて頂きます。

『神の発見』に記された「無魂」は、時を経て「日本教」へと変わっていったのだと筆者は考えます。そして、その「日本教」が現在、世界から相手にされない国日本に変貌しつつあると私は考えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?