マガジンのカバー画像

ジンセイのトリセツ(モトの話④上級編)

36
【更新終了】癒やさない!【解かる】スピリチュアル理論シリーズ『モトの話』第四弾!またも本にする前に、書きながらお試しで連載をしてみます。フィードバックなど頂けるとありがたいです!!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

はじめに ~ジンセイの正解は【モト】にあり!~(ジンセイのトリセツ)

◆ジンセイとは何か? この本を手にとってくださった読者のみなさんに、まずは質問です。  人生とは何だと思いますか?  大事なことだから、もう一度問います。  『人生』とは『何』だと思いますか?  ……いやいやいや、こっちが聞きたいんやがな! せやからこんなタイトルの本をわざわざ買うて読んどるんやんけ! とお思いになった方も多いでしょう。  実はこの質問は僕が今まで書いてきた【シリーズ:モトの話】の本、すなわち 『ニンゲンのトリセツ』(モトの話①【入門編】) 『カン

【29日目】自分を縛る『べき』を選びなおす(ジンセイのトリセツ)

◆自分を許していないのは【アタマ】だ 前回の繰り返しになりますが、大事なことなのでもう一度。  許せないことが多いと、人生はツラくなります。  特に 自分自身が許せない と、人生はめちゃくちゃツラくなります……現在進行形でこういう経験をしている方もたくさんいらっしゃると思いますが……。  僕自身『許せない自分』とずいぶん戦ったもんです。そして全てにおいて負けてきました。血を吐くくらいストレスフルな若い頃を過ごしました(本当にバケツ一杯分くらい血を吐いたこともあります

【30日目】自分と和解して幸せになる方法(ニンゲンのトリセツ)

◆「自分と和解する」ための具体的な方法 自分を許しましょう、という話を続けています。ここで少しここまでのことをまとめますね。  『許す』の具体的なやり方は例の「所作」 選びなおす あきらめる 許す こうでしたね。許すと『愛の状態』になりやすくなりますし、そうすると人生は幸せなものになるはず、という理屈なんです。  そもそも「許せないもの」が多いほど人生はツラくなります(モトの量が減り続けるからです)。そして自分自身の何か(容姿や性格、環境など)が許せない、というのが

【31日目】他者を許すための「幸せ」の知識(ジンセイのトリセツ)

◆うにから見た「キミと僕」 さて、上級編最後の話題は です。そのために必要な知識は、何回か前にお話しした です。  僕たちの命というのは、大きな『命のカタマリ』からニューっと伸びてきたトゲの先にぶら下がっているような構造をしていて、自分だけでなく命あるもの全員がそうで、そして全員が「そういう構造なのを知らない」という【地獄のルール】の上で生きている……その命のカタマリとトゲトゲをもし客観的に見ることができたら、生き物の「うに」みたいに見えるかも? というのが【うにのトゲ

【32日目】他人がしてくることは、自分がするかもしれないこと(ジンセイのトリセツ)

◆宇宙の終わりと「うに」の気持ち  前回の内容は難しかったと思います。特に中盤は 「宇宙の終わり……???」 という感想じゃないかと思うのですが……。  でも、この【地獄世界】=宇宙全体が存在する「理由」というものがちゃんとありまして、その理由にそって宇宙というものは運営されておりまして、その結果、時間が必ず行き着く『ゴールの時刻』が「時間の終わり」でして……。  その「時間の終わり」というのが『宇宙空間全部がモト』という状態になることでして……だから、僕たち生き物のココ

【33日目】ジンセイの『正解』はコレだ!!(ジンセイのトリセツ)

◆他人を『許す』ための具体的な「やり方」 モトの話【上級編】の最後に、他人のすることを『許す』にはどうしたらいいか? という話をしています……だのに「宇宙の終わりがどうのこうの」とか「うにのトゲがなんちゃらかんちゃら」とか……ちょっと複雑な話をしていると思います。  入門編でも書いたのですが(ABC理論のあたりです)、この辺の「複雑な事情」を理解することでしか、本当に「他者を許す」ことができないんです。なぜなら『許す』という動作の元は自然なココロの動きに反する「【アタマ】の

おわりに ~モト多きジンセイを歩もう~(ジンセイのトリセツ)

◆人生とは何か? には「答え」がちゃんとある 癒やさない! 霊感ゼロのスピリチュアル理論『モトの話』上級編、お疲れさまでした。ジンセイのトリセツは無事に完成しましたが、いかがでしたか?  『モト』という新しい考え方をひもとくことで、今までだれも聞いたことがなかった新しい「僕たちの現状」と「そこでの過ごし方」の正解が『言葉で説明できる』ことがお解かりいただけましたでしょうか。  一般的に、世の中で言われるような 「ジンセイとは何か?」という問いに明確な答えがない という今

巻末付録【モトの話①~③】の内容 ダイジェスト版(ジンセイのトリセツ)

★☆モトの話①:入門編☆★◆『モト』とは何か? 『モト』とはココロの材料にあたるツブツブ(粒子)である。 ココロというものには「モトの集まり」という『実態』がある。 モトには個数があるので「ココロには【量】がある」と言える。 モトには「注目すると、そちらに飛んでいく」という性質がある。 ココロという器官は、モトの量が減るとネガティブな、増えるとポジティブな「気持ち」(=感情)を出す機能を持っている。 ◆『モトあつめ』とは何か? モトは二つの方法で「増やせる」。能