見出し画像

20230817 morning.+゜


「こういう若い方々がいてくれると、地域活性化にもつながりますよね」


毎朝の日課、ニュースを見ていた中でアナウンサーの方が話したこの言葉に違和感を覚えた


農家をやりたい若者への支援についてのニュースだったと思う
研修などを経て、その男性はみかん農家を始めたとのこと


超高齢化社会に向かっていく日本は、
農家の後継者不足で毎年嘆いていることは知っていた

近年、ギャルがコンベアを運転してる写真とか、
芸能人が大きな農場で野菜を育ててるとか、
“若者”が農家に興味を持ち始めているということも見たり耳にしている


あのアナウンサーさんが、
どういう意図をもってコメントをしたかはわからない
もはや、意味なんてないかもしれない
朝だし、生放送だし、その時の話の流れでただ出てきた言葉かもしれない


でも、地域を活性化させるのは若者だけじゃない
定年退職をして、第二の人生を歩み始めた60代だって、
地域の活性化に加わることはできる


体力的な面では年齢が大きくかかわってくるとは思うが、
これまで様々な経験をした人生の先輩たちの知恵を借りる、という面では
”若い”とか”性別”とかの線引きはなくていいような気がする


ちょっと難しいことを考えた朝でした



(自分が敏感すぎて、一つ一つの言葉に反応しすぎてしまっている、
ということは重々承知です)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?