見出し画像

ここ1年ぐらいの話

前回の投稿から1年ぐらい経っている。今回は振り返りnoteということで、投稿していなかったここ1年のことを振り返って書いてみようと思う。

38歳の秋から冬にかけての記憶を呼び覚ましてみたら、それは辛い思い出だった。何が辛いって、自分が素敵だと思っている人に嫌悪感を抱かれるほど辛いことはない。誰かを好きになる理由は人それぞれだから、嫌いになる理由だって人それぞれ。僕が良かれと思ってしたことを気味が悪いと思う人だっていて当然なのだ。価値観が違うってこと。よくある話。しかし、実際にそういうことに直面すると、自分だけが不幸の真ん中にいるような気持ちになる。それもまたよくある話。よくある平凡な体験をしただけ。

冬から春に掛けては仕事に苦しんでいた気がする。仕事ではあるが厳密にいえば「研修」で、仕事でやったことをうまくまとめて社内で発表するというイベントだった。昔から僕はこういうのが苦手で、今回こそは納得いくものにしたい!と思って頑張ったが、結局、色々と問題が生じてしまい、後味の悪いものになってしまった。この時の教訓は、自分の力を引き出すには誰かの本気が必要で、誰かの本気を引き出すには自分の本気が必要、つまり、お前はホントに本気で向き合っているか!?ということ。もちろん情熱だけで問題が解決できるわけではありませんが、この時はそう思ったわけよ。面白くねえな。次いこ。

夏、39歳になった。改めて全然そんな実感はないのだが、35歳過ぎてぐらいから確実に体は衰えている気がする。顔には目立つシミができ、最近は髪の毛も薄くなりつつある。おそらく僕以外は誰も興味のない話とは思うが、これは実際にそういう事態に直面すると想像していた以上にショックが大きい。何度見返しても変わらない鏡の中のおっさんの姿、前方よりM字に後退しつつある毛髪。酒癖の悪かった母方の祖父の姿がチラつく。

僕はまた旅に出ることのないまま、この夏を終えようとしている。北海道が恋しい。石狩の地が恋しい。ライジングサンロックフェスティバルが恋しい!小樽の街が恋しい・・・幸いにして馴染みの宿は逆境のなかでも閉業することなく、営業し続けてくれている。タイミングが悪いのと、臆病なのとで、僕は秋も冬も春も旅に出ることが出来ていないから、SNSを見るたびにちょっとした罪悪感に襲われる。しかし、最近の投稿にこんな言葉があって少し救われた。

打撃を受けているのは宿屋ではなく旅人だ!
救うのは観光業ではなく旅人だ!
どんなときでも旅人のために宿はある

うん、早く遊びに行きたい。

で、今年の夏はどうしていたかというと、映画「サマーフィルムにのって」を観に行ったり、部屋の掃除をしたり、本棚の位置を変えてみたり、インターネットで買い物をしたり、テレビでオリンピックを観たり、某局でたまたま放送していた「進撃の巨人」を最新話まで観たり、好きなミュージシャンのライブ配信を観たり、近くの公園を走ったり、noteの記事を書いてみては唸ってそのままにしたり、そんな感じで過ごしていた。とにかく、ほとんど家にいた。ここに書いた以上のことは、よく思い出せない。こんな調子でこれからも1日1日があっと言う間に過ぎてしまい、いつの間にか気が付いたらおじいさんになってしまうのかと思うと、人の一生って一体何の意味があるの?とか、ちょっとやばい思考になりそうなので、ここは切り替えて、この夏までに僕が買ったものについて紹介してみようと思う。

まずは、ノートパソコン。これは5月頃に購入したが、今、これで快適にnoteの記事を書くことができている。しかし、なんせ優柔不断なので、どこのメーカーのパソコンを買うか、スペックはどうするか、かなり迷った。結局、パソコンを使って自分は何をしたいか?という問いに行き着くのだが、それがまたぼんやりしているので、もはや買わなくていいんじゃないか?とすら思ったりして、いや、でも欲しい。いらない。欲しいんだ!いらないよ!欲しい!やっぱいらんって!と堂々巡り。最終的には楽天市場のキャンペーン広告を見て直感で「これだ!」と思うものを買った。Microsoft Surface Laptop Goってやつ。今考えると要するに何でもよかったのだが、見た目かっこ悪いのはイヤ!ということだったのかもしれない。そういう意味で満足しているが、1点だけ予想外だったのは本体の重さ。最近のパソコンはどれも高性能で軽いだろうし、どれでも大丈夫と甘く考えていたら、届いたパソコンは思ったよりもズシンと重かった。会社から支給されているノートパソコンがPanasonicのLet’s noteなのだが、実はこれがすごく軽いが高価!これと比較したら、そりゃ重いよな。ということで、この件は無理やり納得した。

続いて、最近購入したのが、電動昇降式デスク。以前から、欲しいと思っていたわけだが、在宅でのリモートワークが1年以上続いていて、おそらくこれからもこの働き方が続くというわけで、思い切って買ってみた。家に届いたときには「ちょっと大き過ぎたかも」と少し後悔したが、しばらくして、「これはいい買い物をしたかも」と思うようになった。以前は、床に座って小さな折り畳みのテーブルの上にノートパソコンをのせて仕事をしていたわけだが、今は基本立ったままパソコンに向かっていて、疲れたら机を低くしてバランスボールに腰をかけて(仕事をしている。ほとんど家から出ない最近の生活を思えば、家の中で座りっぱなしが無くなっただけでも、少し健康に近づいたといえるだろう。健康は大事。そんなわけで、電動昇降式デスク最高。むしろ職場のデスクもすべて電動昇降式にしてほしいぐらいだ。今は片足で立ちながら、キーボードを打っている(笑)

最後に、これは最近のお気に入りだが、PopinAladinというシーリングライト一体型のプロジェクター。これで部屋の壁が80インチの大スクリーンに早変わり。大型スクリーンでライブ配信やアマプラ動画を満喫する日々を過ごしている。また商品在庫の関係でまだ届いていないが、後日、ワイヤレスHDMIコネクターが届くので、これでテレビも80インチサイズで観れてしまうという素晴らしい環境となる予定。加えて、小さめのソファとテーブルなどあれば快適さは申し分なし。まさに、自分だけの小さな映画。自分だけもいいけど、本当は友達を招けるようなオシャレな部屋にすることがささやかな夢だったりする。が、そこに至るまでは、まだ色々と整理しきれてないものがあるので、その辺はこれからの課題。

だいぶ長々と書き過ぎたのだが、珍しく充実した買い物ができて、それをネタにnoteを書くこともできたので、よしとしよう。noteについては、もっと色々書いたり、読んだりしていくようにしたい。いつも唸って投稿しないままになることばかりなので。しかし、こんな記事、自分以外の誰かが読んでどんな意味があるのか、いや全く意味ないんじゃないか?と考えたりもしてしまう。これからは、もう少し伝える内容も考えなくては。

#振り返りnote

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?