見出し画像

ヴィクトリアマイル

参考レース

マイルチャンピオンシップ

マイルチャンピオンシップからは勝ったナミュールが出走予定。
トラックバイアスはフラット。
ナミュールは大外から後方一気で差し切っての勝利。このレース上位のシュネルマイスター、セリフォスが能力を出し切れなかったためというところもあるが、牡馬を打ち破り勝利したことと、大将格のシュネルマイスターとソングラインの引退でマイル戦線トップクラスと見ていいだろう。

中山牝馬ステークス

中山牝馬ステークスから勝ったコンクシェル、4着フィールシンパシー、9着フィアスプライド、13着ルージュリナージュ、14着キタウイングが出走予定。
トラックバイアスはフラット。
コンクシェルは押して先手を取ってかなりのスローペースで逃げての勝利レース内容自体にはそこまで価値はない。
フィールシンパシーは2番手の絶好位から差されての4着なので厳しい。
フィアスプライドはスローペースすぎたことと斤量も1番重かったことで差してこれ無かったとみれば見直し可能だが、G1でどうこうって言うレベルでもない。
ルージュリナージュ、キタウイングは見どころもなかった。

阪神牝馬ステークス

阪神牝馬ステークスからは勝ったマスクトディーヴァ、2着ウンブライル、3着モリアーナ、6着テンハッピーローズ、10着ライラックが出走予定。
トラックバイアスはフラット。
マスクトディーヴァは4番手の絶好位からで直線前が塞がって進路を変更するロスがあったためスムーズならばもう少し突き抜けていたかなという感じのレース。
ウンブライルは中団の外目を追走して差し来ての2着。マスクトディーヴァに迫ったものの斤量差もあったためかなという印象。
モリアーナも後方から迫ったにせよ内目で脚を溜めた結果なのかなという感じ。
テンハッピーローズ、ライラックはこれを買うくらいなら上位を買えという感じ。

コース解析

向正面の奥からスタートし、250m地点までは緩やかな下りが続く。3コーナーまでは約550mほどの直線。そして直線は525m。コース形態的にも有利不利はなく、トラックバイアスによりレース内容がよく変わるレースなのでトラックバイアスには注意が必要。

トラックバイアス想定

天気も変わらずなので先週のままフラット想定

全頭診断

ウンブライル

阪神牝馬ステークス2着もマスクトディーヴァとの力差も大きそうで、NHKマイル組がかなり低調であることも考えたら、2強の2頭が能力を出し切ったら3着争いまで。

キタウイング

近走の成績では負けすぎで厳しい。

コンクシェル

連勝で重賞制覇も斤量と展開を加味したらそこまでの価値はなく、基本的には厳しい。世代戦でも全く通用していないことを考えたら他の馬を買った方がいい。単騎逃げになって展開や馬場に恵まれたら少し抑える程度でいい。

サウンドビバーチェ

走る気があれば走る。って感じの馬でそもそも騎手を乗せるのかどうかから戦いは始まる。
楽に先行して前残りの展開ならば残り目はあるのでその時にという感じだが近走内容は悪い。

スタニングローズ

前走前残り展開で残れてなく内容的には悪いが相手が強かったことと、休養明けで情状酌量の余地はあるか。
そもそもの能力を考えたら秋華賞でナミュールに勝っていたりとこのメンバーならば当然通用してもいい存在。
体調がどこまで整っているか、というところと楽に先行できるかというところがポイント。

テンハッピーローズ

前走くらいの内容では相手強化でもありここでは厳しい。

ドゥアイズ

前走よく追い込んではきていて、2着以降とはそこまで差がないと見ていい。ウンブライルに川田が乗ることで過剰に人気になるようならばこちらでも。

ナミュール

マイルCS勝利後海外でも連続好走で、マイル界の現王者で負けられない。マスクトディーヴァにその座を取って代わられないように頑張ってほしい。

ハーパー

4歳牝馬世代では3番手くらいに位置する馬で他の豪快な馬と対照的に上手く競馬するタイプで今回も流れに乗れれば2、3着争いに食い込める。

フィールシンパシー

福島牝馬ステークスでは2着も前残りの展開で斤量もあり流れ込んだだけなので今回相手強化で苦しい。

フィアスプライド

前走は斤量と展開でやや苦しい展開で度外視可能ではあるがG1でそこまでって感じでもなさそうなので、差し展開になってどこまでかという感じ。

マスクトディーヴァ

唯一リバティアイランドに迫った馬で世代2番手の実力を持つ馬。どのレースも内容がいいので今回勝ってマイル界のトップに一気に躍り出ることができるか。

モリアーナ

前走は上がり最速の脚を使っていたものの、内で脚を溜めた結果でもあるので、ウンブライルとの差は着差以上にありそう。それでも内で脚を溜めた展開は得意なのでその展開に恵まれれば。

ライラック

タフな展開になれば必ず浮上してくる馬だがマイルの瞬発力戦には前走内容で見た通り疑問が残る。タフな展開で差しの届く馬場になって少し。

ルージュリナージュ

オープン入り後はこれと言って活躍していないのでこのくらい相手でも基本的には厳しい。差し展開になってどこまでかと言った感じ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?