土古戦場英雄の話(2/2)

前回の続きです
古戦場本番と反省点

予選開始〜インターバル終了

始まったら意外と書くことは少ないです
個人的に英雄を取れるかは、どれだけ入念に準備をしてきたかだと思うので、その点今回は英雄から漏れるんじゃないかと焦る事はありませんでした。

予選を寝ないで走りきるのは流石にキツイので何億まで稼いだら寝る、何時まで走ったら…みたいに決めるのがオススメです。(健康重視なので)

インターバルも変わらず走ります。
ここで息抜きをする人も居ると思いますが、差を作っておくと後々楽になります。

速度的には90で時速4000万をギリ出せるくらいでした。

本戦初日〜4日目終了

本戦はまず起きたら熱めのシャワーを浴びて、ご飯を食べて準備が毎日のルーティン
熱めのシャワーを浴びておくと多少とも身体のコリもほぐれるので快適性が増します。

初日〜2日目は95を大体1分前後で飛ばしていました。
自分は速度をキリキリ詰めるよりも時間でカバーする方針だったのでYoutubeを延々とみてた為時速4000万を下回るという遅さでしたが順位は維持出来ました。

3~4日目は最早時速計測すらしてませんでしたが、200番台からズルズル落ちて、最終日少し追い上げて365位フィニッシュという形でした。

大体毎日15~7時間は走ってました。
初日は曖昧ですが多分16時間くらい、23日目は昼に2時間ほど仮眠、3日目の場合はその後フルオートで別ゲーしてました(団が勝ち確だったので)
4日目は流石に止まれないので17時間走ってました。

反省点

とにかく汁が無い

ここからが本編
実はこの英雄走りの時に延々と悩まされたのが汁の枯渇でした。

古戦場開始前に確保出来たのが2500くらいで、インターバル突入時点でほぼ枯渇しており、まさかのインターバル中にスラ爆を2時間もする事に…

数時間程フレから90支援貰えたのもあり、なんとか汁効率の悪い開幕3日間を乗り越えましたが、その後も3日目時点でほぼ肉も汁も無くなり4日目は救援オンリーでした。
確か3日目で肉280、汁24本くらいかな?

正直95よりも90の方が早いのに95を回してたのも全て汁と肉が理由です。

1番の敗因は古戦場の1ヶ月前程に銀月でダマ取ったことですかね…多分これを汁に回してればこうはならなかった。
元々チーム狩りよりもソロの方が速度出ることもあり、34日目はジワジワ順位が下がっていきました(200→400位)
4日目昼で相手団と10億差付いたのでツイ救援を漁ってひたすらゴリラ麒麟で殴って次、という感じで何とか盛り返して最終順位は365位でした。

どうせ英雄取るなら常時全力で走りたかったので汁枯渇で不完全燃焼になったのはホントに悔しいです。
もしこれを見て自発メインで英雄を取ろうと考えてる人は汁4000~5000程は確保することをオススメします。

とはいえ常に順位も3桁をキープしており、不安はありませんでした。なんくるないさの精神

事前にわかってたんじゃないの?と思うかもしれませんが、想定以上に速度を出せたことと止まるのが怖くて後先考えずに走り続けた事が3日目の結果を招いた次第です………

終わりに

今回もボーダーは爆上がりし、英雄狙いはこれから更に厳しくなると思います。狙っている方は早めに取りに行く事をオススメします。

健康面を重視したり、他の人とはちょっと違った視点で英雄を取りに行ったこの経験が誰かの一助となれば幸いです。
また英雄を取るためにご協力頂いた皆様本当にありがとうございました。

思い出した事があれば追記します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?