見出し画像

「クエスト攻略」case.39「コーチ業とキャンピングカー③内装編」

こんにちは。今日も今日とて趣味のお話。空想と構想の夢のお話だ。

今回は、先日の「座席の配置」の決断とその理由。ギリギリまで悩む所なので、正直今後変えるかもしれない。それでもちゃんと解説はするので、お付き合い頂ければ幸いだ。

それでは、はじまりはじまり。

前回のまとめ。

「コ」の字、「ニ」の字、「II」の字。

さて、座席の形はどうしたものか?という出題。

まず、「コ」の字の良いところ。

画像4

コレはかなり気に入っていて、

「ダイニングの広さ」
「個室としての完成度」
「ベットスペースは運転席頭上のみで隠せる」
「サイドソファの物置感」

が実に良い。後部座席も前後の配置なので、合計6人位までなら長時間の運転に付き合わせる事も可能。「電車の長旅」を車道で行えるのがメリットだ。非常におすすめ。

「ニ」の字の良い所。

画像5

コレが一般的なキャンピングカーの用途なら、かなり便利。後部に専用のベットスペースが固定されているので、家族4人が寝泊りする分には一切無駄が無い。

ただ今回は「コーチ業」に絡めるので、専用のベットスペースは物置として使うしかない。余程長旅で荷物を運ぶのでなければ、この用途ではオススメはしない。

「II」の字の良い所。

画像6

「圧倒的な空間の無駄の無さ」。

ほぼコレで確定だ。

実はキャンピングカーの出入り口に必要なスペースは結構大きい。

基本的には土足禁止なので、靴箱が必要になる。

また、家庭のL字型キッチンがそうであるように…

「角」というものは、どうしてもデッドスペースになる。

下記の画像を見て欲しい。基本的にはどちらも同じ車体がベースなのだが…

画像1

画像2

入り口が横だと、トイレスペースが削れている事に気が付いただろうか?

些細な違いかもだが、実は結構無視出来ない部分である。

実際に、膝を突き合わせてみると?

また、ココも大きなポイントだ。

このダイニングスペースは、頑張っても1.8m×2m迄が精々。そこから更に、座席の厚みや壁の断熱材スペースで狭まる。

そうなると対面した際、「Aさん」「Bさん」が所有出来る空間は…限界、約60cm〜70cm。

丁度親子で乗られていた記事があったので、こちらを覗いて見て欲しい。

うむ。正直、厳しい。

慣れ親しんだ家族でもちょっと躊躇う。

顧客との距離が、どうしても近すぎるのだ。

対策。

シンプルに、「斜めに向かい合う」or「カウンター席のように隣り合う」

コレしかない。

実際、初見の人と真正面で密着する人はそういない筈だ。程良く視線の逃げ場がないと、顧客の負担も大きい。前者は占い師であれば基本ではあるし、後者なら応用で、ゲストを招いての動画収録も可能だろう。

どちらにせよ、個室のスペースを最大限に利用する以上、「II」の字が良さそうだ。

乗り心地は、どうしよう?

ココは完全に割り切る。もとよりトラック。流石に乗用車には勝てない。ならいっそ、乗車中の顧客の目線を外の景色に持っていった方が価値がある。

つまり、目の前の大きな窓をパノラマにして、観光的な気分を味わってもらう。何気にキャンピングカーの座席は、乗用車より大分高い位置にある。下部にガソリンタンクや荷物スペースを設ける為だ。

画像4

なので、キャンピングカーは確かに目立つ風貌であるが…歩道や車道からの視線はあまり気にしなくて良い。精々トラックやバスの目線だけなので、基本は左車線を走行していれば大丈夫。

なんならカーテンや木枠の窓を閉じて、「幌馬車」としての体験を連想してもらってもOKだ。この際、天窓を取り付ければ光が入るし、運転席の窓を開けておけば風が入る。そして雨が降れば音も入る。BGMに気を配れば、ちゃんとアトラクションとして成立するだろう。

まとめ。

「顧客との距離感」の都合により、「II」の字を選択。もとより顧客を長時間運ぶ訳ではないので、道中の快適性はカット。短時間の不便を体験として昇華させる、という訳である。

次回予告。

さて、ココらで一気にまくろう。何せ7月ももう終わる。よって後2回で決着をつけたい。お題はこうだ。

A.「靴箱」はどう解消する?
B.「災害時」はどう役立てる?
C.「背面」にドアをつけるメリット。
D.車内に更に「扉」を作りたい。その訳は?

の4点。

乞うご期待!

宣伝。

ストレングスファインダーの個人鑑定、「無名時点」を執筆しております。
ご依頼はこちらからお願い致します!

作者へのフォローや、記事へのスキを頂けると、大変励みになります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

▼『お喋り』はstand.fmで配信中!(朝10:30に毎日更新) https://stand.fm/channels/5eed41ab9c38bc03262bcf1b 実は割と、爽やかな声をしてる(らしい)。 ギャップが気になる方は、是非どうぞ!