見出し画像

声優のオーディションってどんな事やるの??その内容とは


子供から大人までを魅了している、今や日本を代表する芸術と言っても過言ではないアニメ。

アニメ業界で働きたいという若者も多いのではないでしょうか。

その中でも特に人気がある職業である声優。

最近では、水瀬いのりさんや内田雄馬さんなどの若い年代の声優さんも活躍しています。

どんなに人気のある声優もかつてはオーディションを受ける無名でした。

今回は、声優になる為には不可欠な声優のオーディションについてお話ししていきます。

声優のオーディション内容
1)書類選考

声優のオーディションの選考フローは、一般的な就職活動と同じで、書類選考の後に面接という流れです。

まずは書類選考ですが、実際に募集している案件を参考に致しました。以下の通りです


・名前・メール・生年月日
・顔写真・身分証明書等
・住所・電話番号・最終学歴
・養成所名・身長・体重
・特技
・資格
・自己PR
・応募理由
(オーディションプラスを参考に作成)

募集に関しては、ネットで気軽に応募できるようになっています。

各オーディションには、募集条件というモノがあり、学生限定、性別、養成所などでの指導を受けているなど、素人からプロまで幅広い募集条件があります。

かなり複雑な募集条件があるオーディションもあるため、応募する前に自分がその条件を満たしているかどうかを必ず確認してから応募しましょう。

2)面接

書類選考を無事通過する事ができたら、いよいよ次は面接となります。

声優の面接では、応募者の人間性コミュニケーション能力を確かめる為の基本的な質問の受け答え、そして演技の審査があります。

質問内容としては、一般的な面接の質問事項とほぼ同じです。

特に重要とされているのは志望動機自己PRです。

志望動機では、本当に声優としてこの作品をより良いものとしてしていく熱量があるかどうがを確かめられます。

抽象的になってしまいますが、この作品をやりたいという熱意を面接官に伝える事が重要です。

志望動機の中に作品(原作)などに対する思い入れキャラクターイメージなども盛り込むとより魅了的な内容になるでしょう。

自己PRで重要視されるのは、人間性、スキル、将来性です。

まず第一に人間として魅力があるかどうか、演じるキャラクターに似た個性があるかどうかなどが見られます。

そして、今回の役を演じる事が出来るだけの実績やスキルなども重要視される他、この先声優として成長できる人材かどうかなどの将来性まで測られます。

自己PRでは、自分とはどのような人間であるかを分析し、声優業界で働いていくという熱意を盛り込むと良いでしょう。

演技審査では、主に実際の作品でのセリフを読むという内容が多いです。

書類選考の際に自宅で録音して提出するパターンなどもありますが、基本的には面接官の前でも演技すると考えたほうが良いでしょう。

重要視されるのは、上手さではなくキャラクターに合うか合わないかです。

もちろん、上手いことに越したことはないですが、そのがもつ声の個性などの方が重要だと言われています(実際は面接官の判断のため、具体的には言えない難しさがあります)

どこで募集してるのか

では、声優のオーディションはどこで募集して要るのでしょう。

最近では、ネットでの募集が多いようです。

その中でも特に有名なのが『オーディションプラス』というサイトです。

このサイトでは、素人でも参加できる声優オーディションが定期的に更新されています。

さらに、オーディションに合格する為のアドバイス等も記載しているので、声優オーディションを初めて受ける方には嬉しいサイトではないでしょうか。

本当に簡単にそして手軽にオーディションに応募ができるので、少しでも声優に興味のある方は応募してみてください。

もしかしたら、あなたのその小さな一歩が、やがて人気声優への大きな一歩になるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?