見出し画像

プログラミングを学ぶならどの言語から?

ゆっくり時間のある人の前提で話します。
①scratch
②C言語
③JavaScript

辺りを勧める。Pythonを入れたいところだけど(私は一時期お世話になった)癖が強くて他言語との互換性が低いかな?と思うから外した。

scratchはオススメでロジックフローを学ぶのに最適だろう。日本語のブロックを組み合わせるだけで良いので入り口としては最適だと思う。

C言語はプログラミング言語の基本の考えを学ぶ上で最適だと思う。配列のメモリ領域の確保など高級言語だと意識しないところが勉強できる。参照渡しと値渡しの違いを理解しないと苦労する。

JavaScriptは自分が必要とする言語に移行する前に比較的新しい言語の作法に慣れておくのに丁度いいかな?と思ったからである。デバッガが貧弱なので初学者にはちとしんどいかもしれないが…。後はGAS (Google Apps Script)というグーグルのサービスのマクロを書く言語のベースがJavaScriptというのもある。GAS自体出来ることは多彩である。私の仕事の多くはGASによる。会社の事務的な仕組みの多くはGASでシステム化できるだろう。

まとめると

フローの作り方を学ぶ
基本仕様を学ぶ
高級言語に慣れる

ちなみに色んな言語を使えるようになるとそれぞれの長短が分かるし、色んな書き方の練習になるので色んな言語に触れるのはお勧めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?