見出し画像

【美闇】...検証してみました②



切り絵師 Miyami Kaori 人生初個展 #美闇 進捗レポート


前回の続きです。


↑↑↑コチラ↑↑↑を読んでからの方が楽しめると思います。




前回の記事から2回ほど直接訪問したり、ポスティングをしまして



改めて結果としては

大きい変化はありませんでした。


なので前回の

反省点


・営業中なので迷惑がられる

・法人・企業ではなく、個人なので信用してもらいにくい。(実績もないのも要因だと思う。)

・交渉までになかなかたどり着けない

・メリットが伝わりづらい


ここから次の仮説を立てました!


・営業中なので迷惑がられる

 

 迷惑な、マイナスな気持ちになると

 仮にその人に必要なものだとしてもなかなかプラスに持っていくのは難しい。

 

→ 受け取る側が見たいときに見れるものがいい。



・法人・企業ではなく、個人なので信用してもらいにくい。

(実績もないのも要因だと思う。)

 

 人間関係もできていないので見ず知らずの人、モノに

 なかなか興味を持ちにくい。

 

 それに

 人は嫌いなものを嫌うのではなく、知らないものを嫌うことの方が多い。


→ 可能な限りどんなことをしているか、どういう人なのかわかる方がいい。



・交渉までになかなかたどり着けない


 知らないものなので、メリットを感じてもらいづらい。

 話を聞いてもらえる段階に達していない。


→ まずは認知してもらう。


・メリットが伝わりづらい


 全てに共通してはきますが、そもそも認知されていない。

 選択してもらうよりも

 「これをこう使えば自分のここに効果的かも」と

 聞き手に気づいてもらうことができれば理想的。


 → わかりやすい具体例や相手の立場に立って良さを伝える。




まとめると


受け取る側が見たいときに見れるもので

可能な限りどんなことをしているか、どういう人なのかわかり、

認知してもらう。

そして、わかりやすい具体例や相手の立場に立って良さを伝える。



こうなってくると

やはりWEBやSNSの広告が主流になってきているのが

すごく納得できました。


でも

このままSNSなどで告知していても変わらないので


次の検証です!!


検証❷

「WEBやSNSを使って直接メッセージを送ってみたらどうなるのか?」


ただいま検証中です。

ある程度結果が出ましたらまた書きます!!



「もしこんなアプローチは⁉︎」

「うちにフライヤー置いてもいいよ」

など

コメントなど頂けると嬉しいです。



そして

そのクラウドファンディングは残り17日です。

少しでも興味を持って頂けたらURLをクリックଘ(੭ˊ꒳​ˋ)੭✧

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!