趣味のギター on 休日 (19)、パッヘルベルのカノン(3分)Guitar playing as a hobby on holidays (19)  Pachelbel's Canon (3 minutes)

バロック時代(17世紀~18世紀中頃)のドイツの作曲家ヨハン・パッヘルベルの室内楽曲です。
前半のカノンが特に有名で、パッヘルベルのカノンとして知られています。
カノンとは楽曲様式を表す音楽用語で、日本語では「輪唱」などと訳され、一つのメロディを、複数のパートが追いかけるように演奏していく演奏様式です。
このような解釈はさておいて、私の場合は、美しいメロディと孫娘の花音(かのん)を勝手に結び付けて、演奏しました。
今年2023年度からはこのシリーズは火曜日に隔週で投稿できればと思っています。
This is a chamber music piece by Johann Pachelbel, a German composer of the Baroque period (17th century to mid-18th century). The first half of the piece is particularly famous and is known as Pachelbel's Canon.
A canon is a musical term that describes a style of music, and in Japanese it is translated as "rin sho," a style of performance in which a single melody is played by multiple parts that follow one another.
Putting this interpretation aside, I took the liberty of associating the beautiful melody with my granddaughter, Kanon, and played it.
I post this series every other week on Tuesdays starting this year of 2023.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?