釜本 ニ / Karl T. Kamamoto / 楽しい複数・多種人生 実践者

29歳で企業研究員(化学)を辞し、英語教育、翻訳通訳、国際ビジネス支援、節電技術開発、…

釜本 ニ / Karl T. Kamamoto / 楽しい複数・多種人生 実践者

29歳で企業研究員(化学)を辞し、英語教育、翻訳通訳、国際ビジネス支援、節電技術開発、ラジオ・TV番組制作放送に従事。無料英会話、英検1級ネット主宰。http://www.office-ktk.jp/ 現在は健康・趣味・情報受発信・仕事・ボランティア各20%の生活 in 尾道。

マガジン

  • 最近のFB記事から From FB articles

    私の最近のフェイスブック(https://www.facebook.com/kamamototsuguru/)投稿記事から1つ選んで掲載しています。 I have selected one of my recent Facebook (https://www.facebook.com/kamamototsuguru/) postings.

  • 節電技術開発 Energy Saving Tech.

    省エネ大賞を受賞した技術開発の軌跡をご紹介します。 Here we introduce the trajectory of technological development that won the Energy Conservation Grand Prize.

  • 尾道、今は昔 Onomichi, now and then

    尾道と近郊市、今は昔 Once upon a time in Onomichi & Neighboring 1999からの尾道と近郊市の産業と人々の記録動画です。 Recorded videos of industries and people in Onomichi & neighboring cities since 1999.

  • 趣味のギター Guitar playing

    趣味のクラシックギター on 休日 Classic guitar playing as a hobby on holidays 高校生の時に始め、30歳前まで継続していたギター、長い中休みの後、62歳で再開したクラシックギターをグループでアンサンブル、個人でソロ、重奏を楽しんでいます。 I started playing guitar when I was in high school and continued until before I was 30 years old. After a long break, I resumed playing classical guitar at the age of 62 and I have been enjoying playing in group ensembles, individual solos, and duets.

  • 地球気候変動防止 GCCP

    地球気候変動防止のための具体的な実践内容を紹介しています。Global Climate Change Prevention (GCCP) and Specific Practices are introduced.

最近の記事

フィリピン国旗と尾道アジアン店 Asian store with the Philippine flag

写真はフィリピン国旗をかざしている「尾道アジアン店」です。 https://www.facebook.com/profile.php?id=61558439288232  主にフィリピンの商品を販売していますが、韓国、インドネシア、タイ、マレーシア、ベトナムなどのアジアの商品も取り扱っています。 テナントビルの一階で営業していますので、機会があればお訪ね尋ねください。 店主は英語の先生でもあります。 私は個人的には二か国語を使えるフィリピンの英語の先生の方が好きです。 その理

    • 省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (52) 番外編 2 Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (52) Extra Edition 2

      灼熱の地球、回線電話の待機電力消費が原因の一つ   Scorching Earth caused by standby power consumption of line phones and around the world 世界で何億台の回線電話が待機電力を消費し続けていることでしょうか? 世界中で携帯電話が普及していますが、依然として回線電話も何億台も存在使用されています。 中国の固定電話数2億台/10億人から仮定して、仮に世界に5億台の回線電話があり、その待機時

      • 海外向け企業・技術視察ツアー by 元ジェトロ アドバイザー Corporate and technical tours for overseas companies by a former JETRO advisor

        観光ツアーの賑わいが復活したようですが、失われた30年を超えて、日本の底力を回復、発展させるためには、海外からの国内企業・技術ツアーも必要と感じています。 添付した3枚の写真をはじめ、上記のサイトに掲載されている多くの他の写真は、私が海外に紹介した広島県内外の企業や技術です。 https://www.office-ktk.jp/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E4%BC%81%E6%A5%AD%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%84%E3

        • 省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (51) 番外編 Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (51) Extra Edition

          広島県「ものづくり」オンリーワン・ナンバーワン企業 Only One and Number One Companies in Mfg. in Hiroshima ここ20年ほど、釜本事務所は以下の広島県のページで掲載紹介され、業種別では「電機」に分類され、20社の内の7番目の掲載となっています。 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/onlyonenoonezigyou/1173088481190.html#denki  その掲載内容

        フィリピン国旗と尾道アジアン店 Asian store with the Philippine flag

        マガジン

        • 最近のFB記事から From FB articles
          65本
        • 節電技術開発 Energy Saving Tech.
          53本
        • 尾道、今は昔 Onomichi, now and then
          48本
        • 趣味のギター Guitar playing
          63本
        • 地球気候変動防止 GCCP
          9本
        • 英語と私 English & I
          36本

        記事

          尾道と近郊、今は昔 (51)、尾道、絵と写真 (4) Once upon a time in & around Onomichi (51), Paintings and pictures of Onomichi (4)

          尾道在住で多くの尾道の絵を描いてきた川辺和洋氏の作品を同氏の許可を得てシリーズでご紹介します。 今回が4回目で、尾道の「夕焼けの瀬戸」です。 オリジナルの絵についてはお問い合わせ下さい。 また、著作権フリーの尾道の写真も併せてご紹介します。 I would like to introduce a series of works by Kazuhiro Kawabe, with his permission, a resident of Onomichi who has

          尾道と近郊、今は昔 (51)、尾道、絵と写真 (4) Once upon a time in & around Onomichi (51), Paintings and pictures of Onomichi (4)

          シカゴトリビューン紙、他が報じた広島 Hiroshima as reported by the Chicago Tribune and others

          先週、アメリカからの二人の友人、麻酔医者・内科医と医学大学の教授、を平和記念館に案内した時に思い出したのが、添付した記事です。 これは1982年8月6日にアメリカで発行されたシカゴトリビューン紙の「視点」記事、「忘れられてはいない広島」の中で紹介された広島原爆記念館の高橋元館長のインタビュー記事です。 この時、新聞記者と広島原爆記念館の高橋元館長のお二人への通訳は私、釜本が行いました。 なお、先日帰国した彼等からは原爆投下直後の様子を記した添付の雑誌記事が、今日、送られてきま

          シカゴトリビューン紙、他が報じた広島 Hiroshima as reported by the Chicago Tribune and others

          自演クラシックギターコンサート、趣味のギター on 休日 (62) Self-performed classical guitar concert, Guitar playing as a hobby on holidays (62)

          コロナ大流行の前まではアランブラギタークラブや他の機会に毎年数回のギター演奏を10数年間重ねてきました。 その後、個人的にクラシックギターをソロ演奏して、聴いていただきました機会が過去に5回、(昨年2023年からは3回)ありました。 この個人的な演奏プログラム内容は聴いて下さる方々により、異なっていますが、以下のホープページに記載しているように一回あたり5曲から10曲の演奏です。 https://www.office-ktk.jp/%E8%B6%A3%E5%91%B3%E3%

          自演クラシックギターコンサート、趣味のギター on 休日 (62) Self-performed classical guitar concert, Guitar playing as a hobby on holidays (62)

          同じ考えの人たちは100人以上 More than 100 people with the same idea

          地球上には多くの人々が生活しており、困難、問題に遭遇した時にその解決策を探ります。 その解決策としての同じアイデアや対策は通常は多くの人々、100人又はそれ以上の人々が思いつくと言われています。 ここで、大切なのは思い付いたアイデアや対策が有効かどうかを実際に、具体的に自らが確認作業に移すか否です。 現在、発電効率の倍増目的で、灼熱地球対策として私が試作開発中の「小型・高効率太陽光発電・蓄電システム」(https://youtu.be/-F2GWhxX_ss)と極めてよく似た

          同じ考えの人たちは100人以上 More than 100 people with the same idea

          プライベートなライブ音楽会、趣味のギター on 休日 (61) A private live music concert, Guitar playing as a hobby on holidays (61)

          先週、私たちを訪問してくれたアメリカからの友人二人、医師のL. Medinaと息子で大学教授のE. Medinaとは3日間、尾道、広島、宮島と旅行中を含めて多くの時間を一緒に楽しく過ごしました。 今回、彼らの日本訪問と当地の観光旅行をより思い出深く、有意義にするために、観光旅行者は通常は足を運ばないような場所にも案内し、日本の伝統的精神文化や健康的生活を紹介し、初日は自宅での夕食の後で、私のギター演奏で短いライブ音楽会をしました。 その時のプログラムは以下の通りで、いくつかの

          プライベートなライブ音楽会、趣味のギター on 休日 (61) A private live music concert, Guitar playing as a hobby on holidays (61)

          アメリカからの二人の友人(2) Two friends from the U.S. (2)

          アメリカからの友人2人、ロイダ・メディナ医師と長男のアーニー・メディナ教授は昨日4日(水)、広島空港から羽田に向けて帰路につきました。 共有した3日間の時間で、多くの新しい発見がお互いにあり、友情が深まりましたが、価値観を共有できる友人を持つことは最高です。 アーニーの大学は世界中からの学生がおり、夏季コースの生徒のための授業、テスト、採点などは夜にオンラインでこなすスーパーマンでした。彼の奥さんも教授ですが、教える内容が異なり、代講は頼めません。 ロイダの患者の中にはあの有

          アメリカからの二人の友人(2) Two friends from the U.S. (2)

          アメリカからの二人の友人 Two good American friends

          2人のアメリカ人の友人、ロイダ・メディナ医師と長男のアーニー・メディナ教授を今日9時半、広島空港に迎えます。 台風一過の好天に恵まれたおかげで、尾道に戻る前に、まず吉舎町の西光禅寺で壇上住職にお会いし、その後で、尾道市内、特に彼らが興味のある向島のいくつかの場所を案内します。 明日3日は、運転手が観光ガイドをしてくれる観光タクシーで広島と宮島を訪れる予定です。 添付写真はアメリカでベストセラーになり、TV番組になり、エミー賞を受賞した番組の中でのロイダ・メディナ医師が載ってい

          アメリカからの二人の友人 Two good American friends

          台風一過の尾道 Onomichi where the typhoon has passed

          迷走台風が当地からは去って行っています。 写真は今朝6時過ぎのものですが、東に台風の雲、西には青空があります。 明後日のアメリカからの友人たちのフライトも大丈夫でしょう。 太陽自動追尾型の我が家の小型・高効率太陽光発電・蓄電システムは2日ぶりに8時過ぎから70%の発電効率(通常は30%)でフル発電を再開しました。 A stray typhoon is moving away from our area. The photo was taken just after 6:00

          台風一過の尾道 Onomichi where the typhoon has passed

          小粒でも・・・・、その実力は Small ・・・・, but what it can do

          従来型の太陽光発電システム(据え置き型)を現在、発電効率の倍増目的で試作開発中の「小型・高効率太陽光発電・蓄電システム」(https://youtu.be/-F2GWhxX_ss)とデータ面での比較をしてみました。 https://www.office-ktk.jp/sdgs-%E9%AB%98%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%99%BA%E9%9B%BB/%E5%BE%93%E6%9D%A5%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%81%AE%E6%AF%94%

          小粒でも・・・・、その実力は Small ・・・・, but what it can do

          太陽熱温水器とその歴史 Solar water heaters and their history

          太陽の利用にはその光と熱があります。 1950年代に私の父親は風呂の湯を太陽熱で温めて作ることを思いつき、長方形の大きな木枠にトタン板を張り、黒色に塗装し、ガラスで蓋ができる貯水箱でその目的を果そうしていました。 子供心には何をしているのかと思ったものでした。 当時はよい製作材料なかったはずですが、水温15度℃くらいの井戸水約100リットルを40度℃まですることには一応成功していました。 添付写真は父親が作った温水器によく似たもので、温水器商品として初期のものです。ネットに掲

          太陽熱温水器とその歴史 Solar water heaters and their history

          太陽熱利用(1)、2018年夏、豪雨による断水時の思い出 Utilization of solar heat (1), Memories of when water was cut off due to torrential rains in summer,2018

          6年前の夏、豪雨で尾道市が長期に断水した時、私たちは実家の井戸水でしのぎました。 夏の初めで風呂やシャワーが必要な時期でもあり、井戸水の温水化には発泡スチロールの箱(断熱性は抜群)に水を張り、その上に黒いビニールシートを浮かべて太陽熱を集熱して温水にしました。 この方法で十分な温度の温水を必要量使用できましたが、念のために水の浄化には写真のような簡易浄水器を作っていました。(添付写真参照) 現在は真空式の集熱管を使った製品があります。(添付写真参照) 少なくとも夏の間は超簡易

          太陽熱利用(1)、2018年夏、豪雨による断水時の思い出 Utilization of solar heat (1), Memories of when water was cut off due to torrential rains in summer,2018

          再生

          尾道と近郊市、今は昔 (50) - 健康おのみち21、11回、生活習慣病について Once upon a time in & around Onomichi (50), Lifestyle-related diseases, 11th issue of Health Onomichi 21

          * 内 容:健康おのみち21、第11回、生活習慣病について(虚血性心疾患・高血圧症)(16分) 過去の放送日:2004.08.23 * 21世紀における尾道市民の健康づくりのための尾道医師会からの情報提供の記録です。  * 尾道ケーブルテレビで1999年以降に私が企画・制作・放送した番組内容(15分)をシリーズでお届けします。 * 動画内容はすべて当時のもので、現在は変更されていることがありますのでご承知ください。 * Content: Lifestyle-related diseases (Ischemic heart disease, hypertension), 11th issue of Health Onomichi 21 (16 min.) Previously aired 2004.08.23 * This is a record of information provided by the Onomichi Medical Association (OMA) for the health promotion of Onomichi citizens in the 21st century. * This is a series of 15 minutes long TV shows that I planned, produced, and broadcast on Onomichi Cable TV in the past since 1999. * Please note that all the contents are current as of that time and may have been changed now.

          尾道と近郊市、今は昔 (50) - 健康おのみち21、11回、生活習慣病について Once upon a time in & around Onomichi (50), Lifestyle-related diseases, 11th issue of Health Onomichi 21

          再生