見出し画像

省エネ大賞受賞技術開発の軌跡 (13) Trajectory of Energy Conservation Grand Prize-winning Technology Development (13)

1.2.3 ゴミの山


 大量生産、大量消費は人間が人間である故に、物質的欲望を持っているが故に、1度は経験しなければいけない道、通らなければいけない道なのかも知れません。そして、ゴミを目の前にして、その処分方法に困るところまで行き着いて初めて反省し、学習効果を得て次に進むのかもしれません。できることならこのような状態を経験した国々からも学び、そしてその教訓を他国にも示して同じ過ちが地球上で何度も繰り返されないようにしなければいけません。ゴミは意識的に削減できます。要するに不要なものは買わないことです。東京のようにゴミ収集を有料化することです。ゴミをゴミとして廃棄するのではなくリサイクルすることです。もちろん生産現場への規制が必要です。資本主義経済社会では非常識な考えも必要かもしれません。
 ゴミというのは単にハード、物質的なものだけではありません。ソフトにも無駄が多く存在し、それらもやはりゴミということです。
 ハードやソフトの豊かさは文化の高さには必ずしも比例するものではないように思います。それは現在の都会生活者が田舎暮らしに生活の場を求めて移住する現象、旅行して初めて見る風景に安らぎを覚える感覚にも示されているようです。
大量生産・大量消費社会が大量の廃棄物を産む社会であることは必然です。今後、私たちの経済社会は資源循環型へと移行していかなければならないことは選択の余地がありません。その実践はさまざまな形で始まっていますが、廃棄物をいっさい出さない工場(zero emission factory)が登場してきています。従来は焼却し、産廃として廃棄していた工場からのゴミをすべてリサイクルにまわしてしまうことにより、ゴミゼロを実現するというわけです。例えば、ビール工場では、大量に出る麦芽の絞りカスを養殖魚の餌に利用し、回収された王冠は建設用の鉄筋の原料にするといった具合です。現在ではまだ処理コストのほうが廃棄コストよりも割高なために、経済的にはマイナスなようですが、指導的な地位にある会社の場合、社会貢献の意識から、社内の士気が向上するなどの面で経済面以外のプラス面があります。
 ゴミリサイクルの方法の一つとしてゴミスーパー発電があります。
自治省の「地域エネルギーの事業推進に関する調査研究会」が1993(平成5)年2月にまとめた報告書によると、ゴミの焼却余熱を利用するゴミ発電は、発電効率が10%程度で通常の火力発電の約4分の1です。しかし、焼却場からの蒸気をさらに加熱するスーパー発電では、発電効率が20%程度に向上するため、それは未利用エネルギーの有効利用につながるとし、設備整備への財政措置や、電力会社が電力を買うときの購入単位引き上げるようを求めています。
 ゴミの処分方法としてはゴミを深海底処分(deep ocean waste disposal)する方法が提案されているようですが、これは根本的な解決策とは言いがたいと思います。廃棄物の陸上処分は環境問題がからんで容易ではないことに、アメリカの研究者グループが海底処分は安全であるとして500キロメートル沖の深さ5000メートルの海底に100万トンの汚泥処分試験を提案したそうです。独善的なアメリカ的発想であると言えます。
                              続く

1994.12.21 日経産業新聞  The Nikkei sangyo

1.2.3 Mountain of garbage


Mass production and mass consumption may be the path that we must experience and pass once because we humans have material desires. We may not reflect ourselves until we reach the point where we are troubled with the garbage and its disposal method. We must learn from those countries that have experienced these conditions and problems and we must share those lessons with other countries so that the same mistakes are not repeated on the earth. Garbage can be consciously reduced. In short, it is possible if we don't buy things in no need. As in Tokyo, people should pay for garbage collection. The garbage should be recycled instead of discarding it. Of course, this requires regulation at the production site. It may require insane thinking in a capitalist economic society.
Garbage is not just material. There is a lot of waste in software and they are also garbage.
I think that the richness of hardware and software is not always proportional to the height of culture. This seems to be reflected in the phenomenon of current urban dwellers migrating to the countryside in search of a place of life. They often feel relaxed in the scenery they see for the first time when traveling.
It is inevitable that a mass production and consumption society is where a large amount of waste is produced. In the future, there is no choice but to shift our economic society to a resource recycling type one. The practice has begun in a variety of ways and zero emission factories that do not emit any waste have already emerged. By recycling all garbage from factories that used to be incinerated or discarded as industrial waste, we achieve zero garbage. For example, in a brewery, a large amount of malt squeeze is used as feed for farmed fish and the recovered crown is used as raw material for construction rebar. Recycling seems to be economically negative today as processing costs are still higher than disposal costs. However, for a company in a leading position there is a positive aspect other than economics in terms of improving morale within the company from awareness of social contribution.
One of the garbage recycling methods is garbage super power generation.
According to a report compiled by the Ministry of Home Affairs “Research and Study Group on the Promotion of Regional Energy Businesses” in February 1993, garbage power generation using residual heat from incineration has a power generation efficiency of about 10%, about one-fourth of thermal power generation in Japan. However, in super power generation where it further heats steam from incineration plants, it improves power generation efficiency to about 20%. And that leads to effective use of unused energy. Super power generation companies are calling for financial measures to upgrade their facilities and to increase the purchasing unit cost when the ordinary power companies buy this super power.
Deep ocean waste disposal has been proposed as a waste disposal method but I think this is not a fundamental solution. Land disposal of waste is not easy due to environmental issues. An American researcher group thought the seabed disposal to be safe and proposed one million tons sludge disposal test on the 5000 meters deep seabed 500 km offshore. This is a self-righteous American idea.
                         To be continued

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?