見出し画像

【無期迷途】これを見れば防衛線のスコアが伸びるかも!?しれない小技・知識集

どうも、ねむみちゃんです。無期迷途ライフ楽しんでいますか?
今回は防衛線のスコアが伸びない、もっと伸ばしたい方に向けていくつか小技や知識を紹介したいと思います。

と、その前に私について軽く自己紹介。

□2022年11月21日に局長就任
□高リスク84万達成 □暗域79万達成
□Twitterの防衛線TAランキングに参加中
□防衛線TA鯖(discord)に在籍

無期迷途を始めたのはリリースから1ヶ月ほど後だったのですが、現在はストーリーを全てSクリア (3月27日現在)、防衛線もある程度満足のいくスコアを出せるようになりました。

もちろん最初から今のスコアではなく、色々なアドバイスのおかげもあり少しずつスコアを伸ばしてきました。始まって日の浅いゲームなので、まだ広く知られていない情報がたくさんあります。

防衛線をやる上でスコアが上がっていくのも重要ですが、それよりも自分の成長を感じたときがとても嬉しかったです。ここではそれをみなさんに少しでも共有できたらなとおもいます。

拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。分からない点、間違っている点などありましたらコメント、または @nemumimuki までよろしくおねがいします。

~更新情報~
2023/3/27 暗域に合わせて内容を一部変更
2023/2/22 ハーメル 言語設定について  追加
2023/2/19 防衛"戦"→防衛"線"  誤字修正


①モーションキャンセルについて

~やり方~
攻撃が終わったら移動→攻撃する (繰り返し)
これにより攻撃後の隙をなくすことができます

ポイント~
①攻撃や必殺技が出た瞬間に動かすこと
②キャラによって動かすタイミングが違うこと

①について、実は一連の攻撃動作が終わるよりも前に攻撃は終わっています。攻撃がいつ発生しているのかを意識すると攻撃の間隔がかなり早くなります。モーションキャンセルは何度もやるため、動かすのが正確になるほどスコアはそれに応じて伸びていきます。

これは通常攻撃だけでなく必殺もそうです。必殺を出した後は一定時間攻撃をしない時間がありますが、必殺技が終わってすぐ移動させることで即座に攻撃を再開します。澈などの通常攻撃が重要なキャラで行うと効果大です。

↑剣を振りきる前に攻撃が発生している

②について、キャラによって動かすタイミングが異なります。特殊な例として、NOXは剣を振り上げて振り下ろすまでが1セットです。ほとんどのキャラは1回攻撃をする度にモーキャンキャンセルを行います。

また、攻撃速度が違うのでモーションキャンセルの間隔も違います。これを利用して近い攻撃速度のキャラ同士の位置を入れ換えることで、同時にモーションキャンセルができます
例) NOXとゾーヤ、ナチャとルヴィア&レイ


②ボスの出現時演出をカットする方法

~やり方~
①ボスが出現する
②右上の停止ボタンを押す
③危険!危険の帯が消えたら再開

ボスが出現すると一定時間画面を操作できない状態に陥ります。

このときに右上の停止ボタンを押すことで停止中に"危険" の帯が消えます。これで本来であれば操作できない時間を有効活用することができます。簡単にできるので今すぐやってみましょう。

追記:2023年2月7日のアプデによりボス出現時の演出が消せるようになりました。そちらも試してみてください。


③開幕時短の裏技

戦闘開始をすると上から画面が降りてきます。これが時間にしておよそ0.8秒ほどの操作できない時間です。これは無くすことができます。

~やり方~
①戦闘開始を押す
②画面が下がりきる直前にキャラを長押し
③下がりきったと同時(気持ち少し早め)に離す

情報提供:防衛線TA鯖管理人 ELさん

TAを行うにあたって開幕の1秒でいかに準備を出来るかがスコアに直結します。是非実践してみましょう。うまくできない人は連打でも可能なので試してみましょう (私は連打でやってます)。


④高速付与・高速移動・遠隔必殺

1.高速付与

~やり方~
①付与を長押し (少し引っ張る)
②長押ししたままもう1本の指でキャラをタップ
③付与できたら付与から指を離す
この繰り返し、慣れたら速度をあげていく

情報提供:防衛線TA鯖管理人 ELさん

防衛線でよく使われる付与ですが、1回1回キャラのところまでスライドさせるとかなり時間がかかります。少し難しいですが、これが出来れば大幅にスコアが伸びること間違いなしです。

ちなみに私はできません (練習中)。

↑長押しした状態 キャラをタップすると付与できる

付与が消える現象、通称「付与バグ」

高速付与をしていると付与がどこかに消えていくことがあります。これは付与バグと呼ばれる現象です。これを避けるためには、わざと付与の速度を遅らせる必要があります。

2.高速移動

高速付与で使った方法はキャラの移動にも使えるのですが、さらに移動先のマスに他のキャラを置いておくと、位置を何度も入れ換えることが可能になります。

~やり方~
①キャラを長押し (少し引っ張って浮かせる)
②もう1本の指で移動先のマス(キャラ)をタップ
移動してきたキャラを掴んで移動、の繰り返し
慣れたら速度をあげていく

情報提供:防衛線TA鯖管理人 ELさん

例えばナチャのパッシブは6回敵のいないマスに移動させることで発動します。戦闘開始直後に6回素早く移動させることで、即座にパッシブを発動させ瞬時に敵を倒すことが可能です。

↑ナチャのパッシブ 

3.遠隔必殺

高速付与を行った後、キャラをタップした指でそのまま必殺を長押し、付与した側の指でマスをタップすると付与から必殺を早く行えます。

~やり方~
①必殺を長押し (少し引っ張って浮かせる)
②もう1本の指でマスをタップ

情報提供:防衛線TA鯖管理人ELさん

付与と同じく1回ずつ持っていって必殺を打つとかなりのタイムロスになります。これも練習してみましょう。

↑少し浮かせた状態、この状態でマスをタップする

⑤ハーメルの必殺(専属)連打の裏技

ハーメルの専属必殺は1回押すと被ダメアップ、もう1回押すと回復の状態に戻ります。これを押す度に必殺が発動した扱いになります。

↑エイレーネのパッシブ、1凸で最大3スタック可能

エイレーネーのパッシブは必殺が発動する度に自信の必殺の火力が上がっていきます。ハーメルと組み合わせると瞬時に最大火力を出すことが可能です。

~やり方~
①専属必殺の斜め左上(枠外)を連続でタップ
②開幕と同時に行う場合は3回 (発動→戻る→発動)
③その後は2回or4回 (戻る→発動→戻る→発動)

火力が足りる場合は3回でも大丈夫です。

↑赤で囲んだ場所を素早くタップ

ハーメルの言語設定について

ハーメルの専属を押したときの日本語の台詞は「おも  いっきり踊りましょう」です。専属を連続で押した場合「おも、おも、おも」となります。

これに対し中国語は「チン  チウーバ」です。専属を連続で押した場合「チン、チン、チン」となります。日本語と比べて音がはっきりとしていて聞き取りやすいことから、TAでよく使われます。

いろいろ聞いて選んでみるのも楽しいかも…?

⑥エイレーネー専属必殺活用法

私も初めてエイレーネの専属必殺 (以下:地雷)を使ったとき、どう扱えばいいの?と戸惑った記憶があります。ですが、使っていくうちにかなり幅広い使い方のできる便利な必殺技であることが分かりました。

1.地雷踏みつけ

地雷は敵だけでなく、味方コンビクトが踏むことでも起動します。これを意図的に行うことで好きなタイミングでブラックホールを発動させてダメージを入れることができます。

2.通称「地雷戦法」

前もって専属必殺 (以下:地雷)をいくつか置いておき、ボスのコアが割れた瞬間に一気に大ダメージを出す方法です。

~やり方~
①敵召喚マスから1マス空けた所に地雷を設置 
②ボスの赤枠が地雷を設置したマスに重なった瞬間に、最後のコアを割る

必殺待機状態 (少し引っ張った状態)になるとボスの赤枠が表示されます。この状態でボスが移動するのを待っておくと確実です。

必殺待機状態で赤枠が表示されます↑

3.時間差を利用した打ち方

エイレーネの専属必殺は「設置→敵に反応して起爆」となるので、OFFの状態で撃った場合よりワンテンポ遅くダメージが入ることになります。このタイムラグを利用します (OFFの状態だと発動が早いことも覚えておきましょう)。

例えば、灰色の髪の少女の最後に出てくるエリートと、その後に少し遅れて出てくる2体目の潜入者、これを同時に倒す場合少し待ってから必殺を打ち込む必要があります。

しかし、専属必殺ONの状態であれば2体目の潜入者が出現する前に打っても少し遅れて出てきた潜入者を同時に倒せます。これにより、即座に次の操作を行うことが可能になります。


⑦恐怖活用法【ブランド】の場合

通常、防衛線のボスには状態異常は効きません。これはボスが持つ免疫が原因です。しかしブランドに限り、出現から一定時間経つと免疫が切れます

エンフェルの必殺は敵に恐怖を与える効果を持っています。免疫が切れるのに合わせてタイミングよく打つことで、効率よくダメージアップが図れます。

~ブランドの免疫について~
①ウェーブ開始からボス出現までおよそ1秒
②ボスの免疫は出現から6秒で終了
③ボスが攻撃を行うと免疫が2秒延長される

~恐怖の入れ方~
エンフェル必殺による恐怖の波紋は、
「2秒後→6秒後→10秒後」の計3回発生するので
①ウェーブ3開始から1秒後
②ウェーブ3開始から5秒後
のどちらかで打つとすぐ恐怖状態にできます。

情報提供:防衛線TA鯖さま

注意点:ボスの攻撃範囲について

③ボスが攻撃を行うと免疫が2秒延長される、について、注意点としてブランドの攻撃範囲は広いです。そのため、ボス出現時には真ん中あたりまでキャラを後退させる必要があります。

○は安全、△は出現後すぐにコアを割れるならOK

補足:秒数の確認の仕方について

確認の仕方は様々だと思いますが、2つ数字を見れる場所があるので使い分けると便利です。

①開幕スキルを打つ時などは上の秒数をチェック
②毎回変わるウェーブごとの時間は右でチェック
といったように、使い分けてみましょう。


⑧恐怖活用法【イレギュラー】の場合

イレギュラー獣は免疫を持たず、最初から恐怖を入れることが可能です。

1.コア露出タイミングの合わせ方

イレギュラー獣はコア露出のタイミングで、大ダメージと共にエネルギーを減少させる特殊な攻撃を行います。これを受けるとかなりボスを倒すのが難しくなるので、露出のタイミングを合わせる必要があります。

~コア露出のタイミング~
①イレギュラー獣は赤と青の2体出現
②それぞれHPが35%ほど減少でコア露出(要検証)
~タイミングを合わせるには~
コア露出の前に恐怖を入れることで、恐怖による敵の後退が終わった瞬間に同時にコアが露出します。

2.コア露出時の咆哮キャンセル

コア露出時にエンフェルの専属を使ってコアを割ることで、ボスに恐怖が入ります。これによりコア露出時の咆哮を回避することができます。

ちなみにコア露出までの時間は短いですが、急げばスキルを2回打つぐらいの時間があります。エイレーネー必殺などの少し時間のかかる必殺を前もって打っておきたい場合は、エンフェル専属より先に打つといいでしょう。


⑨HP減少バフによる【枷】の挙動

【BOSSのHP-30%】または【敵のHP-20%】のバフを使用すると、ボスが出現後すぐに足を止めて特殊な攻撃を1回行います。

地雷戦法を使用する場合にはこれが数秒のタイムロスになります。そのため、他に【コア破壊の敵の被ダメージ+50%】などを用いてボスを倒しきれる場合は、そちらを選ぶのもいいでしょう。

地雷戦法:エイレーネ必殺を設置しておくやり方


⑩スコアとフレームの話

スコアは 0.01秒=12点 1秒=1200点
スロー中は1フレーム0.07秒ずつ進むので、
0.07秒=84点 +84が頻発するのはこのため

目標を決めてスコアを伸ばす場合には、12で割ってみると大体の秒数が分かります。計算してみましょう。


おわりに

これを書くにあたり情報提供してくださった方々ありがとうございます。また日頃からお世話になっている防衛線TA鯖の方々、ありがとうございます。
全ての出会いに感謝!(*- -)(*_ _)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?