見出し画像

ヘトヘトバイト日記

今日のお寺→パン屋さんでのバイト日記。

昨夜は背中と腰が痛くて湿布いっぱい貼り寝ました。疲れすぎたかコロ7の後遺症だがわかりませんが、余り眠れませんでした。

朝は言われた通り全身真っ黒な姿でお寺バイトに向かいました。先輩バイト勢の好感を得る事ができ、一安心。先輩バイトさんは、お寺バイト歴がお一人は4年、お一人は1年になる事も判明。
家政婦さんは謎。
家政婦さんだから、きっと365日来られているのでしょうし、高齢だし秘書だしもはや嫁に近い。この方はちょっと怖い存在でもあります🫢

昨日より住職さんも家政婦さんもバイト勢もみんなの様子がウキウキしてるように見えましたが、昼からみんなで住職さんを囲んで豆まきイベントをするようでした。

住職さんにとってはバイト勢は家族のような存在なのでしょう。

今日した仕事は草引きと、竜のヒゲという芝の仲間🤔のような葉っぱをそこらじゅうにみんなで植えました。後は犬のお世話と落ち葉拾い。

休憩のお茶の時は、銘菓らしい最中をいただきましたが(賞味期限1/5でしたけどね)、"美味しいですっ"といただき、その10分のお茶タイムを挟んでも、労務時間の3時間は大変長く感じました。ただただ、仕送り増やす為にいくしかない。

私はパン屋バイトがある為に、住職さんを囲む節分イベントには参加せず時間で帰宅しました。

パン屋さんにバイトに行くと、フルタイムバイトエースの方がお疲れモードに見えました。
どんどんと社員さんがやる事を詰め込み指導をされていたので、ご本人がため息つきながら、「何をしているかわからなくなります」と言われていたよ、と一緒にお仕事されていた社員さんが偉い方Bさんに伝えていました。フルパワーに頑張っていられていたので、自宅ではヘトヘトではないか、と。お子さんが中2から20歳まで4人いたら、ご飯作り洗濯するだけで、重労働だと思いますし。

よくぞ年末からずっと頑張ってこられたと思いました。16日以降の勤務では応援社員は引き上げる、と偉い方Bさんが偉い方Aさんにお電話してました。
それにはちょっと待ってくださいよ、まだバイトはまだまだ何もわかってないし、大事な事決められてないから大丈夫じゃないよ、と、いいたけれど。
ですが、偉い方Bさんは、何連勤されたのでしょう。毎日いてくれて、ちょっとでもきつい態度とるとバイトがやめちまうから、と、優しい雰囲気で、朝から夕まで現場と管理をされて、それはそれは大変だっただろうな、と感じました。

偉い方Cさんが確か店舗の担当者だったはずですが、自分の店舗の事だけでいっぱいいっぱいだった様子です。
私がお顔を見たのは2回だけでした。

シフトは結局一日5時間の週4日あたり、になり、週20時間になると言われましたが、社員さんがこなければ、絶対に18時に帰れません。社員さんがいなくなり、午前パートさんが帰り、残った業務が多く、片付けやら掃除やら報告が間に合わなければ、3月からそもそも勤務を13時から18時半の5.5時間に変更してもらおうと思っています。
時間だから仕事が残ってるけど私帰ります、よりは、バイトが安い時給で終いをした方が、朝来た方が困らないのではないか、と思います。

今日社員さん3人+バイトエースさんがいて、私はダッシュ仕事で18時半、掃除も片付けも、昨日習った入力・データ転送も結局偉い方Bさんがやるから帰っていいよ、という事になりましたが、13時から19時だ、と思っていた方が良さげです。

掃除隊長の事は、職場ではクリーンリーダーと呼ぶらしく、かっこ良さげなあだ名つけていただきました。名前はどうだってよいですが、掃除がちゃんとできるような体制になってもないので自分が出勤した日に残業して片付けや掃除をしようと思いました、が、正直あっという間にあちこち汚くなるのが想像つきます。

掃除は掃除の時間と掃除道具を確保し、全員でルールを守らないといけないはずですが、うーん、バイトで回すという事の限界でしょう。これも、強いては原材料費高騰に賃金上がらないという日本の課題の末路でしょう。そして、結局は様々な点で手抜きをされたものは綺麗でないもの、ちゃんとしてないものが、買う側に行き届くので、だんだんちょっと前の隣の国みたくなり、安心してものが買えなくなる気がします。

早速、ダスターはハイター消毒しました。今後少しずつ綺麗に保てるようパートおばさんとして益々頑張っていきたいです。💪🏻

今日はお値引きパンが少なくて、好きな商品は一つも残ってなかったですが、うちに帰ると主人が豪華な巻き寿司を手作りしてる最中で、私も高級そうな旦那特性恵方巻きをいただきました。

次男は太い巻き寿司を、1.5本もペロッと食べてしまいました。

よろしければサポートお願いいたします。いただきましたサポートは、応援するクリエイターへのサポートに使わせていただきます!