整骨院界隈を一回ぶっ壊したらどうなるかをシュミレートしてみた

少し前に、大物の逮捕記事が出た時に、この界隈一回滅んどけ(意訳)みたいな意見がいくつか見られたので、実際一回滅んだらどうなるかを考えてみたいと思います。
療養費最強になった(数年前から)鍼灸や、訪問以外では特に問題がないマッサージ師、開業権のないPTは現状滅ぶ要素のシュミレートしても現実味がないので含んでいません。

誰かから聞いた話とか、陰謀論とかは除外しているので、そういうのが見たい方はごめんなさい。

そもそも世間の関心がない職業

整骨院界隈は、そもそも世間の関心がありません。
利用する人以外には何をしているところという疑問すら浮かばず、利用している人からしても、どこに通ったかで認知がゆがみます。
なぜなら、界隈の中の人たちですら共通見解を持たないからです。
定義論を唱える人たちも散見されますが、外傷が全てって言いながらリラクゼーションの経営をしていたり、交通事故0円だったり、見舞金貰えるサイトに登録していたりと矛盾を解消できておらず、自費を唱えるところも整骨院の敷地内でやっていいか微妙なことをしていることもあるため、共通見解としての定義がないと言っていいと思います。
なので、つぶれようが改革しようが世間的にはどうでもいい話です。
特に某団体の内部がどうとか、どうでもいいオブザどうでもいいです。
どうでもいい話を脱却するための共通見解を持つために一回滅ぼすって言う話になるんですかね?

あえて定義をするなら

おそらく一回滅んだ後に整骨院を再定義するとした場合、現状のカオスが芸的に是正されるものでないと、世間の無関心はさておき、国や保険者、医師から見たら問題になるでしょう。
というか、一回滅んだんならそのままでいい説までありますが、そこは除外しても、
関心のない一般利用者<医師、国、保険者
がある程度許容できるものに定義することになります。
そのうち国からすれば波風立てるなってところかと思うので、実質医師と保険者が相手になるでしょうか。

そうなると、明確されたものが定義になる可能性が高く、議論の余地がないものになると思われます。

医師・保険者が定める外傷のみを扱う業種(この段階だと、医師の方がネック)
・開業権を喪失し、病院内での勤務職
あたりが着地点かと思います。
それ以外の活動に関しては資格を名乗れない、またはそれ以外の活動に関しては資格を喪失する、まであるかもしれませんね。多分ないでしょうけど。
なので、滅ぼしてから再出発って言うのはかなり難しいものになるのではないかと思います。

開業権についてピンとこない人もいると思いますので、少し補足します。

何故柔整あはきだけ開業権があるのか

言い換えると、なぜPTなどのリハ職に開業権がないのかってところです。
これはおそらく、療養費の扱いがあるかどうかというところになります。
もともと医師以外の医療系の国家資格者は医師の権限の限定解除的な側面があり(医師もマッサージや鍼が可能)、日本が国民皆保険である限りは医師の限定解除の資格=療養費に紐付くと考えるのが自然です。
そのため、開業権が残るのであるならば、療養費のみに権限が削られた状態になることが予想されます。

ここから先は

965字 / 1画像
このマガジンを購読すると、セラピスト界隈で話題になっている事柄に対して、根拠があるのかないのか、実際に省庁がどう回答しているのかがわかります。 また、それをもとに考えることによって、感情的になることが回避できたり、逐一誰かの投稿で右往左往することが減少すると思われます。

思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問された…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?