見出し画像

本人が思ってるから思いつく闇の地雷

「所詮○○(好きな媒体の名前をここに)なんて××(くさす表現をここに)」って言ってる人は友達に何人いますか?
基本的には現象から推察されることや、いくつかの事実が指し示していない場合、その人が思っていない限り出てこないのではないか?という表現ってありますよね。
今日は、思ってないと出てこないトンデモ表現から紐解く、地雷を秘めた人の傾向と対策についてまとめてみました。
※特定の対象に見て欲しくて書いているわけではなくて、そういう事を言う人に行き当たった時のノウハウの類です。
※2あの人のことですかってコメントしたりDMくれた(しようとした)人は、そういうとこやぞ

少しだけ整理

本題行く前に少しだけ整理したいことがあります。
なんか人の言動みて、「こうに違いない」みたいに思う事ってありませんか?
たとえば、
・たいしたことない商品をキックバック貰って宣伝してるに違いない
・友達いないに違いない
・不正してるに違いない
・事前に内容知ってるに違いない
などのことです。
これって、思うのは自由ですけど言うときには気を付けないといけないことなんです。
なぜなら、証拠がなくこれらのことを言うのは名誉棄損であり、もし思い込みではなく事実に基づいたなにかでいうのであれば、明確な証拠が必要になります。
証拠がないけど、思い込みや好き嫌いやポジションのバイアスによって、偏見を持つのは人間の性なので仕方がないですが、相手の名誉にかかわることに関しては、証拠がなく言い立てるのは卑劣な行為ですし、相手がその気になれば開示請求一発で終わります。

https://twitter.com/shinjuku_sokai_/status/1502692680094007296?s=20&t=FtlVUdbcDVOn6BJMfPEk-w

そう、安全な場所からの誹謗中傷は、殴り返してこない人や、いちいち相手にしないでいてくれるという対応になるかどうかの運ゲーです。
本気で怒った人は、開示請求費用とかは普通に出します。
なおこれは鍵垢も同様です。
そんなわけで本題行きます。

○○と付き合っている奴はろくな人間じゃない

自分が気に入らない人と仲良くしている人間をまんべんなく人格否定したいときに使われる表現です。
自分の身内は自分が認めた人やコミュニティとやり取りすべきで、認めていない連中と付き合っているのが許せないと思っていないと、あまりこういう思想にはいきません。
仮にその相手に問題があったり、犯罪を犯している場合だとしても、問題行動に加担していない限りにおいては、特に他者が非難すべきものではありません。
それすらない人と交流していることすら許せない素晴らしい度量の方が紡ぐ言葉にもし共感したとしたら、あなたの心の中にも同じ心理があるのかもしれません。
とりあえず家庭内、職場内暴力には気を付けましょう。
なお、交友関係で信頼度が顕著に上下する場合、元の信頼度が高くない可能性があります。
多少の上下はやはりみんな人間なのであると思われますが、誰々と付き合っている程度で変動する信頼度ってことかもしれません。

文章を読むのが苦手な方だと、前半と後半が矛盾するように感じたかもしれないので、蛇足ですが少しだけ。
前半のだれだれと付き合っている奴はろくな人間じゃないという表現がさしているものは、わざわざそれを言明する人の話、後半の信頼度の上下は、人が思うかもしれない事柄の話です。
ようは、思っとけばいいだけのことをわざわざ書くやつはやべーって話

SNSはチラシの裏(便所など)の落書き

これ、用法としては誰かを慰めるときに使うケースが多いように思われますが、これを書けちゃうってことは、それを書いてる人がそのくらいの温度感でSNSに接しているという地雷案件でもあります。
なぜなら、わざわざチラシの裏に落書きしようって思ってメアドなどの個人情報を用いてSNSアカウントを作ろうって思う人なんてそうはいないからです。
注:自分の人間関係が恵まれているだけで、SNSはチラシの落書きだと思って使うべきって言う高等教育が行われていたばあいは謝罪致します。


つまり、今あなたに見せている優しい顔は、落書き感覚ってことです。
今見えている顔に安心ししていると、気が変わったとたんどこかのチラシの裏に、あなたのことをないことないこと書かれているかもしれませんし、端末を眺めなららにやにやと酒のつまみにされているかもしれません。
距離感に気を付けて接することをオススメします。

○○(資格や職業、属性など)は××(罵声)

これを口にするという事は、単一の人や事象と、全体の組織や肩書を分離して考えることができないという事が考えられます。
仮にそのつもりがないとします。
そのつもりがないなら、そもそも誤解を招く表現をあえてする必要がありません。
そういうことです。
もしくはああいうことです。
なお、犯罪者を輩出していない職業があるかは不明です。

これらの人たちに囲まれている時に考えること

縁を切りましょうとかそういうのは、これ等の事例に登場した兵と同じことなので、なるべく生産的な解決を模索したいと思います。
まずはご自身の投稿内容をざっと見なおしてみましょう。
・なんかしらに対する不満や文句
・根拠の特にない攻撃的な言動
・思い込みを投稿してしまっている
・他者の行動抑制的な投稿(こういうことは書くなとか、そういうやつ)
みたいな痕跡があれば、それを消しておくとよいでしょう。
これで新規に地雷案件が発生する可能性がグッと減らせます。
また、既存の付き合いがある場合、他者に見られる可能性があるやり取りにおいて、上記言動について同意を求められた時に、そっと話題をそらすことをオススメします。
特に誰かを攻撃するダシに、他者の同意を求めるタイプであれば、だんだん距離が出来ていくでしょうし、普通に舌禍傾向のあるいい人であれば、気が付いて修正してくれます。
是非お試しあれ<了>

ここから先は

23字
このマガジンを購読すると、セラピスト界隈で話題になっている事柄に対して、根拠があるのかないのか、実際に省庁がどう回答しているのかがわかります。 また、それをもとに考えることによって、感情的になることが回避できたり、逐一誰かの投稿で右往左往することが減少すると思われます。

思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問された…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?