マガジンのカバー画像

セラピストのルール【地雷除去マガジン】

思い込みだったり、調べるのが面倒だったり、人のポジトークが理解できない人のために、セラピスト界隈の法制度や話題になっていること、質問されたことに対して裏取りをしたり考察をしたりす…
このマガジンを購読すると、セラピスト界隈で話題になっている事柄に対して、根拠があるのかないのか、実…
¥400 / 月
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

「セラピスト派遣サービス」の範囲と根拠と名称と

セラピストがルール系を知らずに違反して、甚大な被害を受けないでいいような記事を書いているものです。 本日はセラピスト派遣サービスの範囲と根拠と名称についてです。 先日こんな記事を書いたところ、 こんな質問をいただきました。 「本サービス」とは、当社が「NAORU」という名称で運営するリラクゼーションサービスなどの予約、紹介及び出張訪問の斡旋サービス等をいいます。 「本会員」とは、本サービスを利用する者(セラピストを除く)をいいます。 「セラピスト」とは、本規約に従い当

マッサージについて凸と考察

SNSやサイトなどの言動の中には、踏んだら面倒な地雷があります。 それを踏まないための地雷除去が出来る知識が身につくようなマガジンを毎週執筆しています。 こちらを購読されている方に置かれましては、マッサージをうかつに口に出したり、変な表記をしないと思いますが、もう少し法的に深堀していきたいと思います。 まずマッサージとは何ぞやマッサージって何か、厚生労働省に凸してみました。

学生時代に治療院で働いていた/働いているということをネットでさらすのは愚行の極みという事を、魂に刻め

学生時代に治療院で働いていたと公言する方はいますよね。 その中で、保険医療機関で、施術してた的なことを書くと、結構まずいという事は知られていない気がします。 この地雷をどうにか踏まないようにお気を付けください。 また、これ等の記事を毎週更新するマガジンも執筆しております。 この記事以外も、おおよそ週1で記事が収録されているためお得です。 筆者であるところの私のフォロワーの方であれば、たびたびこういうツイートをしてるのを見たことあるかもしれません。 これがどれだけ危

界隈裏取りマガジン2021年6月号

※この記事の更新は終了しております。 来月分の記事をまとめたものか定期購読で今後の記事は読めます。 これ単体で購入した場合はずっと読めます こちらは界隈で議論されていることや寄せられてる質問などを、客観的に調べて裏をとって記載していくマガジンです。 なんかマガジン自体の申請が終わらなかったため、こちらを買っていただいたら毎週更新していく形をとりたいと思います。 形が整い次第移行していく予定です。 来月から定期購読に移行します。 第一回目は質問に対して電凸してみま

有料
400