マガジンのカバー画像

住まいのかたちコラム

28
あらゆる角度から、住まいについて考えたコラム集です。
運営しているクリエイター

#ワーケーション

無印良品の家が宿泊施設に?北海道上士幌町に開業した「にっぽうの家」の今

冒頭の写真に映っている2つの家は無印良品の家の商品「窓の家」なのですが、実はこの2つの家、住居用ではなく、今年4月に開業した北海道上士幌町の公共の宿泊施設なのです。施設のテーマは「これからの新しい「働く」について考える家」。これだけではピンとこないと思いますので、なぜこの施設をつくることになったのか、舞台となっている北海道上士幌町の取組、そして開業して半年がたった今についてレポートします。 北海道上士幌町(かみしほろちょう)とは?北海道十勝エリアの北部に位置する上士幌(かみ

「無印良品の家と、日常をとりもどす旅」プレゼント(5/9 12時まで)

この2年以上、新型コロナウィルス感染拡大の影響で 当たり前にあった日常が、失われてしまいました。 楽しみにしていたのに、出来なかったこと。 約束していたのに、会えなかった人たち。 そんな失われた日常を取り戻す旅を、 皆さんにプレゼントしたいと思います。 旅の行先は、北海道上士幌町。 拠点となるのは「にっぽうの家 上士幌」です。 取り戻したい日常の風景や実現したいことを 書いていただくだけで、ご応募いただけます。 ご家族やお友達、お仲間でのご応募、お待ちしてお

ぜんぶ、無印良品で暮らそう。第4弾 ワーケーション篇 募集(6/28まで)

これまで何年かに一度不定期に行ってきた、「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」という体験キャンペーンをご存知でしょうか? 第1回は、2012年 東京・三鷹に建てられた「木の家」で、2年間のモニター募集からはじまりました。こちらのモニターブログは、いまでも連載中です。 第2回は、2013年 大阪・千里のMUJI×URのシェアハウス対応住戸でした。 第3回は、2016年 神奈川・鎌倉の「窓の家」で、猫と暮らす家となりました。 そして2021年6月。 ついに第4弾の募集がはじまりました

無印良品の家でワーケーションしたい人募集(参加無料)

千葉県いすみ市にある、無印良品の家の平屋「陽の家」。 山と海に囲まれた自然豊かな環境で、ワーケーションをしてみませんか? 無印良品の家では抽選で5組の方々に、「陽の家」を1週間無料で提供するキャンペーンを開催します。 普段と違う環境で仕事をする。 豊かな自然を満喫する。 家族や友達と語り合う時間をつくる。 あなたらしい1週間を、ぜひ無印良品の家でお過ごしください。 ご家族やお友達、お仲間でのご応募、お待ちしております。 応募要項 応募期間  2021年6月8日(火)1

「シン・ハタラキカタ」=「リゾート de テレワーク」ノススメ

緊急事態宣言のなかでのゴールデンウイークも後半となりました。 昨年のコラム「テレワーク、思ったより辛くなかったですか?」では、今回のコロナ禍により、「常に何らかのウィルスと共存せざるを得ない」ことを私たちは学び、コロナ克服後も新しい働き方として継続していくであろう「テレワーク」をテーマにしました。 自宅でのテレワークは時間的余裕を生むものの、雑談さえない集中的な執務は、家族の気配を断ち切れない環境下で実際にやってみると、想像以上に辛く感じることが多いはず。そんななか、たまには