見出し画像

産まれて初めて歌舞伎を見に行った話

産まれて初めてバレエを見に行った話|むいこ (note.com)でも触れたんですけど、色んな舞台に触れてきた。見てきた。その中でもバレエは見たことないなと思いバレエを見てきた。
そしたら今度は歌舞伎を見に行ってきた。

※筆者は歌舞伎が初心者! 尚且つあまり気持ちのいい話ではないものも含みます

Why 歌舞伎?
どうしてって言われたら自分のやってるゲーム「刀剣乱舞」が歌舞伎とコラボするよ! やるよ! っていう。へえって思った。
まあ別に見れなくてもいいか~ぐらいの気持ちで申し込んだらチケットが取れた。やったあって気持ちで見に行きました。

Let’GO 新橋演舞場.
歌舞伎なんてミリしら(1mmも知らない)ぜ! ヘケェ! とは思いつつも、なるべくフラットな気持ちで見たい気持ちが比較的強いのであんまり情報は集めなかったんですけども、「そんな人のためにイヤホンガイド!」っていうのがあったのでそれだけは事前予約して受け取りました。
あんまり耳が良くないので片耳塞がれる・耳が小さいからイヤホン入るかな~って思ってたんですけど割と平気でした。ちゃんとシリコーンイヤーピースがある。でも3時間20分くらいつけ続けているとちょっと痛かったかも。
あと受け取り場所分かりにくくない? ってちょっと思った。会場内でも受け取れるのかなあれ。

会場内は思っていたよりも綺麗だったしトイレもそこそこある……あるかな? 多いよ! って聞いていた割りには少ない……? と思ったぐらい。
いつもよく公演場所に比べたらあ~トイレね多いよ! トイレある場所にトイレの個数二桁あるぐらいだから多いね! っていう感覚。

幕間(まくあい)と呼ぶのですって
休憩時間のことなんですが、へ~ってなりました。幕間(まくま)じゃないんだ……とてもどうでもいいんですけど今字を変換してFGOの幕間もまくあいって読む奴か……! ってなりました。すごくどうでもいい。

噂にはなんとなーく聞いていた。客席で幕間の間ご飯を食べていい事。というかなんなら売店で売ってる。弁当がっていう。
コラボ弁当もあったのですが、残念ながらそういったお弁当で食べれる・食べれない(食べれるけどあまり口に合わない)があるため断念。
しかし腹は減る。なんなら出発前に食べたのは10:30頃にミスドの白いポン・デ・リングとエビグラタンパイとアイスミルクティーだけ。
時刻は大体13:30ぐらい。……腹減ったなあ。食べずに過ごそうと思ったんですけども葛もちアイスなるものが売られていて美味しそうと食べる。何だこれ美味しい。帰りにラムネ味あったら食べよう! と思ってたけど売店閉店してた。残念。

で、どうだったのよ歌舞伎
正直な話を言えばNot for me.だったと思う。
私は書くものが例えシリアスだろうが中にコミカルが無自覚で入るし、読む・見る作品がシリアス続きだとつまらないと飽きる人間。
個人的に感じたのは、「新作歌舞伎 刀剣乱舞」は歌舞伎にしてはコミカルな部分やメタな部分があるし、歌舞伎初心者でも見やすいように言葉とかは比較的聞き取りやすかったり、分かりやすかった……と思う!
思うんだけど、や~っぱりシリアスな部分が多いね! 2部の終盤泣きかけたし正直なところを言えば刀剣乱舞という作品を見に来たわけだけど、その内の二振りは兼役で出番が少ない・どうしてもメインが三日月になってしまうのは後者はともかく前者はとても納得がいかない。
私が人に物事をオススメするときは「その人の推しが活躍するか、それが適切であったか」みたいな指針があるんですけどそれらがちゃんと適切だったかと言われるといやいやいやいや!? ってなったので納得してないです。
だって今回おススメできるのが三日月推しの人ぐらい……。今回の編成もなんとなく作品を見れば納得するんだけど、それにしたって同田貫は何で選ばれたんです……? ってのがある。ニトロプラスの指定か?

あとはまあ松竹(歌舞伎の運営元)の情報公開が遅かったり、座席の売り方がまあまあよくやるな(皮肉のオブラート包み)って感じでね……。

でも歌舞伎初心者でもわかりやすかったのかもしれない、というのは本当だし、くず餅アイス美味しかったのも嬉しかったです。また食べたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?