saki

muguet💐

saki

muguet💐

最近の記事

【わたしの本棚】正欲/朝井リョウ

2024.6.17 オーディブルで、朝井リョウさんの 正欲 を聴いた。 改めて、自分の無知さを痛感する1冊で こんな世界があるなんて全く知らなかったので驚くのと共に 世の中で言われている”多様性”は実は本当にマイノリティの方々にとっては救いでも何でもないということが分かった。 聴いていてとても苦しくて 最後には救われるのではないかと期待をしていたのだけれど、そう甘くはなくて。 うう、苦しい。 だけど、こういう世界があるということを知っているだけでも 少しでも世の中の見

    • 【ドラマ感想】ロス確定。日曜劇場アンチヒーロー最終回

      2024.6.16 遂に、遂に、 日曜劇場アンチヒーロー最終回!! 見たいけれど、終わってほしくない。 でも、どんな結末を迎えるのか気になって仕方ない! TVの前で固唾を飲んで 圧巻の法廷シーンに釘付けだった。 まさかまさかの連発。 まさか、あの方は初めからああだったなんて。 まさか、そうだったなんて。 まって、犯人は結局? 波乱を巻き起こし、 余韻を残して幕を閉じた。 父と母の推理が当たりすぎて 私の勘は外れすぎて 普段推理小説読みまくっている私の灰色の脳細胞どう

      • 父の日は、タコライスと茶碗蒸しとイカ焼き

        2024.6.15 父の日は明日だけれど 1日早い父の日パーティーをした。 お料理は、事前に父にリクエストを聞いていて タコライス、茶碗蒸し、イカ焼き。 それと、枝豆とアイス。 枝豆は完全に帰ってくる妹用。 タコライスは、簡単なのに ぱあっと豪華に見せてくれるからとってもありがたい。 あつあつのごはんの上に レタスと水菜を盛って その上に、炒めたひき肉と玉ねぎとトマトをのせる。味付けは、塩コショウ、お酒、ケチャップ、お醤油、ソース、チリパウダー、ナツメグ。 ちょんち

        • 自分に身につけたい香りと、そうでない香り

          2024.6.14 わたしは、香りものがとても好きで お仕事のときやお出かけのときはいつでも香水を付けている。 以前は、アロマテラピーの資格を取ったこともある。最近は時々ラベンダーの精油をアロマストーンにたらすくらいで、 あまりアロマを活用できていないので また日常に取り入れたい。 香り大好きなわたしだけど、 得意な香りと苦手な香りがあって いわゆるデパコス系のThe香水、 というものは苦手。 以前、自分に合う香水を見つけたくて 少ない量をお試しで購入できるサイトから

        【わたしの本棚】正欲/朝井リョウ

        • 【ドラマ感想】ロス確定。日曜劇場アンチヒーロー最終回

        • 父の日は、タコライスと茶碗蒸しとイカ焼き

        • 自分に身につけたい香りと、そうでない香り

          【わたしの本棚】カラフル/森絵都

          2024.6.13 オーディブルで、森絵都さんの カラフル を聴いた。 生前の罪により輪廻のサイクルから外れた魂が 天使業界の抽選に当たり再挑戦をする、という とってもユニークなお話。 自殺を図った真という少年の体にホームステイをするのだけれど そこで色々な気づきがあり最後の展開は衝撃的で わ〜面白い!!と思いながら聴いていた。 毒舌で嫌な感じだと思っていた兄が本心を口にする描写は、思わず目が潤んでしまった。 これは、良いお話を読んだな、という感想。 私が中学生の頃

          【わたしの本棚】カラフル/森絵都

          【アニメ感想】ハイキュー、最高だった

          2024.6.12 友人におすすめしてもらい アニメ ハイキューをAmazonプライムで一気見した。シーズン4まであり長い道のりだと思っていたけれどのめり込んであっという間に見終えてしまった。 あまりにも一気に見てしまい、ちょっと今ロスになっている。 映画もまだ上映中なので、とっても気になっているのだけれど なんせあまりにも駆け出すのが遅く 乗り遅れるのも良いところで 丁度いい時間がなかなかなく、、、 上映スケジュールはチェックしているのだけれど、その度に、あ〜っと悔しが

          【アニメ感想】ハイキュー、最高だった

          【わたしの本棚】予告殺人/アガサ・クリスティー

          2024.6.12 オーディブルでアガサ・クリスティーの 予告殺人 を聴いた。ミスマープルシリーズ。 ミスマープルの描写が可愛らしくて それでいてとても賢いので面白い。 私はずっとミスマープルだと思っていたのだけれど オーディブルで、ミスマーブルシリーズと書いてあって だけど説明文にはミスマープルと書いてあるので あれ?マープルとマーブルどっちだ? と分からなくなってしまったけれど 今まで聴いてきた朗読の方々はマープルと読んでいたと記憶しているので 私の中ではミスマープ

          【わたしの本棚】予告殺人/アガサ・クリスティー

          ホットケーキはホットケーキミックスと水だけで

          2024.6.11 ホットケーキミックス1袋に、水200mL。 今回は2袋使ったので水400mL。 フライパンにバターを入れ溶かし 混ぜた液をお玉ですくってフライパンの上に丸い形になるように入れる。(だいたい楕円型になる) 弱火でじっくり焼き、表面がぽつぽつとしてきたらひっくり返す。 もう片面は、焼けたかな?と確認しつつ 焼き目がついて、中身も大丈夫そうになったら お皿にぽんっ。 卵と牛乳がなくたって ホットケーキミックスとお水だけでも十分美味しい。 耐熱皿に くるみ

          ホットケーキはホットケーキミックスと水だけで

          【わたしの本棚】よろず占い処 陰陽屋へようこそ/天野頌子

          2024.6.10 よろず占い処 陰陽屋へようこそ という、天野頌子さんの本をオーディブルで聴いた。 ホストあがりの毒舌ニセ青年陰陽師と、トボけたキツネ耳の中学生男子コンビが 恋うらないから人捜しまでお悩みを解決していく ほのぼのミステリ という説明文に惹きつけられて聴いてみた。 陰陽師の毒舌っぷりが爽快だし きつね体質の描写がとっても面白かった。 確かにミステリではあるけれど ほのぼのしていて優しいお話。 私が特に可愛いなと思ったのが番外編の1つめ。 この男子中学

          【わたしの本棚】よろず占い処 陰陽屋へようこそ/天野頌子

          【ドラマ感想】アンチヒーロー#9

          2024.6.9 日曜劇場アンチヒーローが第9話目を迎えた。 最終回まで残すところあと2話なんて信じられない! 毎話毎話面白すぎるし 週に1回の長谷川さんがなくなってしまうのが今からとても寂しい。長谷川さん演じる明墨さん、本当に格好良かったな。 ここからはネタバレなので、 まだドラマを観ていなくてこれから観る方はここで閉じてください。 今回は、百瀬さんの過去が描かれていて それがまた苦しくて、、 もし百瀬さんが今も生きていたら 明墨さんとどうなっていたのか見てみたかった

          【ドラマ感想】アンチヒーロー#9

          【わたしの本棚】硝子の塔の殺人/知念実希人

          2024.6.9 知念実希人さんの 硝子の塔の殺人 をオーディブルで聴いた。 なんとなく聴いてみたのだけど とんでもなかった。 途中までは、え?え?という驚きで 序盤に立てた予想は見事に覆されていたけれど ラストの部分がとんでもなかった。(語彙力) え?えー?という感じ。 驚きすぎて、訳がわからない。 ついていけなくなったくらい。 これは、完全にしてやられた。 しかも犯人の動機がとんでもない。(3回目) とてもじゃないけれど共感はできない、 でも物語として面白かった。

          【わたしの本棚】硝子の塔の殺人/知念実希人

          久しぶりの、母のオムレツ

          2024.6.8 母が、久しぶりにオムレツを作ってくれた。 よーく炒めた玉ねぎとひき肉を たまごでふんわり包む。 プチトマトと焼いたズッキーニも添えてあり お皿はとっても豪華。 それに、炊き立てのご飯とお味噌汁、 水分を切ったお豆腐の上にざくざくの生姜。すりおろしてある感じだけど、それにしては少し粒が大きい。 どれもものすごく美味しくて 幸せを噛みしめながら味わった。 オムレツには、各自でかけるようにテーブルにケチャップが乗っていたのだけど 気が付いたときにはそれぞれの

          久しぶりの、母のオムレツ

          今更ながらハイキューを観はじめた

          2024.6.7 今更ながら、ハイキューを観はじめた。 何か面白そうな映画やっていないかなと、 上映中の映画一覧を観ていたらハイキューを見つけて 以前友人がおすすめしてくれたのを思い出し 観てみようかな、、と観はじめた。 久しぶりに連絡をしたその友人には、 「もしハマっちゃったら、LINEやかましくなる可能性あるけどちょっと我慢してね」 と事前に送っておいた。すると、 「どうぞどうぞ!たぶんハマると思う笑」 と返ってきて、どうだろうね〜と思いながら観はじめたのだけれど

          今更ながらハイキューを観はじめた

          【わたしの本棚】彼らは世界にはなればなれに立っている/太田愛

          2024.6.6 オーディブルで、太田愛さんの 彼らは世界にはなればなれに立っている を聴いた。 不思議なお話のように感じるけれど いや、これはとても現実的。そして、それが分かるととても恐ろしい。 過去のお話でも未来のお話でもなく 今の、現在のお話で これを自分とは関係のないフィクションだとは切り捨てられないところが、とても耳が痛い。 初めから最後まで全く救われないのだけど 淡々と物語が進んでいくので淡々と聴くことはできるけれど ずしっと心にくる。 無関心でい続けるリ

          【わたしの本棚】彼らは世界にはなればなれに立っている/太田愛

          アニメを観始めるきっかけは、大体が誰かからのおすすめ

          2024.6.6 私はアニメを何作も観ていて、特にジャンプ系の作品を好んでいるのだけれど 最近気が付いたことは 自ら作品を見つけて、これ面白そうだから観てみよう!ということがとても少ないこと。 ほとんどないと言っても過言ではないくらい。 大体が 「〇〇面白いから観てみな」 「〇〇おすすめだよ」 こう言われると、ついつい観てしまう。 そうして、どんどん観た作品が増えて言った。 観たら感想をおすすめしてくれた人に言うのだけれど、そうすると大抵喜んでくれるので嬉しいし 素敵な作

          アニメを観始めるきっかけは、大体が誰かからのおすすめ

          母とIKEAのミートボール

          2024.6.5 母に、お昼を外へ食べに行かないかと誘われて おすすめはIKEAのミートボールだということなのでIKEAへ行ってきた。 小さい頃に、IKEAでご飯を食べたことがあるのだけど その時は正直あまり美味しいとは思えず 母もずっとそう言っていたので IKEAのミートボールが美味しいから食べに行かないかと言われるとは思っていなかった。 最近食べて美味しかったらしい。 家具屋さんにご飯を食べに行くってなんだか不思議。 でも、行ってみると予想以上に混雑していて 並ば

          母とIKEAのミートボール