AIチャットに文章を書いてもらった話。

⚠️内容は薄いです⚠️

外国人留学生が増えてきて、彼らは日本からの支援が多いのに、肝心の日本人学生は奨学金(という名の学資ローン)の返済が20年続いて欲しいものも買えない、結婚子育てなんて無理な状況。
……
でもこの内容でnote書くの面倒だなと思ってAIチャットくんに丸投げしてみました。
私はAIチャットについてはまだ初心者なので命令文はごく簡単です。

回答。

日本の大学には、外国人留学生が増加している傾向があります。彼らは、日本の文化や歴史を学び、日本語を磨くことができます。多くの大学は、留学生を呼び込んで、国際的な人材を育成することを目指しています。

しかし、留学生に注力しすぎると、日本人学生が犠牲になることがあります。留学生の受け入れには大きな財政的負担がかかります。授業料の免除や、奨学金の支給が必要で、それによって日本人学生のための予算が削られることがあります。また、留学生のための授業が増えることにより、日本人学生の受講できる授業の数が減ることにもつながります。

また、留学生については、日本語のレベルがまちまちであるため、授業内容を理解するのに時間がかかったり、質問ができないことがあります。また、留学生の中には、カルチャーショックやホームシックになる人もいます。留学生のこうした問題に対処するには、大学が多額の費用を負担する必要があります。

以上から、留学生には十分な支援が必要ですが、それによって日本人学生のための予算が削られることは望ましくありません。留学生受け入れには、財政的な負担、授業の追加負荷、日本人学生との違いによる問題などがあるため、大学はバランスを考えなければなりません。

つまり、留学生の受け入れを進める一方で、日本人学生の学びの環境も整える必要があります。教室や設備の整備、日本語教育の強化、日本人学生が安心・安全な環境で勉強できるような支援などが必要です。大学は、これらをバランスよく行い、よりよい教育環境を提供するように努めるべきです。

まあ無難な感じです。
人間が文章のアウトプットが苦手だとAIがこのくらい書けると助かります。

これを書いてもらって、説明に何かが足りないけど何が足りないのか自分で分からないところがあって、やっぱりAIで書けるようになっても自分で理解しながらアウトプットするのはだいじだとおもいました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?