見出し画像

オンラインコミュニティ「ウィズママ」に入会して起きた変化

こんにちは。webライターとして日々成長中のやまむーです。

昨年の12月になりますが、オンラインコミュニティ「ウィズママ」に入会しました。

入会した経緯


以前から子供との時間を大切にした働きかたを探していました。
しかし、パートでは募集されている時間がどうも合わず(旦那は忙しいので頼れない)、どうしようかと考えていた時にインスタグラムでおこめさんの投稿を発見!すかさず、フォロー。

ただフォローした時は、小さなお子さんがいて、在宅ワークもしてすごいなぁと思うだけ。特に行動せず😅

ある日、おこめさんのオンラインコミュニティの一期生を募集することを知り、募集サイトを隅から隅まで読んで、これだ!と思いました。

これだ!とは思ったものの、お金がかかるし、在宅ワークやれるのか、無駄にしてしまわまいか悩みました。数日はサイトを見つつ悩み閉じて、また見ては悩み。。

悩んでもしょうがない!とにかく踏み出してみないとだめだ!
だめだったら、退会すればいいや!と開き直り状態で入会😂

入会したことで徐々にわたしに変化が起こります。

入会したことでわたしに起こった変化

変化1、自己肯定感が上がった

やっとこさ入会でき、まずはDiscordをダウンロード。ウィズママを追加。
ウィズママの使い方を見ながら、とりあえず、自己紹介を書く。
自己紹介をするだけでもドキドキ😥半日かけて入力しました。

すると、コミュニティの方は、自己紹介に一緒に頑張りましょう楽しみましょうとコメントを下さったり、作業ルームでもお疲れ様などの労いや励ましの言葉があり、とてもうれしくなりました。

専業主婦であるわたしは、基本的に話し相手は家族、たまに子供を通してママ友と会話する程度でした。
常に自分軸ではないだれかにの軸に合わせていたので、透明人間のような感じがして、自己肯定感が下がっていたように思います。

家族ではないだれかの応援や優しさが踏み出した一歩を褒められているようで、うれしくなりました。
同じコミュニティ内なんだから、挨拶したり、励まし合うのは当たり前のことかもしれませんが、その当たり前がわたしの自己肯定感を上げてくれました。

変化2、相談できる場、仲間が出来た

在宅ワークというとフリーランスなので、一から十まで一人でやって、何か悩みがあっても相談できず、孤独に仕事をしていく勝手なイメージがありました。

でも、コミュニティには仕事の相談や育児の相談できる場があり、ありがたいです。また、勉強するのも励ましあったりとコミュニティ内で仲間と一緒にがんばっている気がしました。

変化3、一歩を踏み出しやすくなった

自己紹介を書いたり、講義の感想を書いたり、小さい一歩を重ねていると、少し大きい前より大きい一歩進むことができ、前ならこんなの出来ないって諦めていたこともやってみよう!と思えるようになりました。

入会してからやってみたこと↓

  • note、Twitterのアカウントつくる

  • プロフィール整える

  • CanvaでTwitterのヘッダーつくる(制作期間3日)

  • note初投稿(内容:自己紹介、字数:400字、執筆期間:3日)

  • webライターラボ入会

  • コミュニティ内のサークルに参加

  • 2月のコミュニティ内のコラムに立候補

  • note2つ目投稿(内容:子どものこと、字数:730字、執筆期間2日)

  • Twitter毎日更新

  • コミュニティ内の日報、毎日更新

ちりも積もれば山となる。
まだ実績はなく、文章力もまだまだですが、一歩ずつ前進していきたいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?