高松宮記念で購入した馬券 ~対話録8~

※ 対話形式の書き散らし分。散文。


いやー、高松宮記念、すごかったね。

一千万人くらいが行ってそうな、月並みな感想ありがとう。

なんだとw まあね、荒れたってのもあるし、馬それぞれの結果は置いといて、ダイアトニックの罵声事件も置いといて、本題は私が購入した馬券。

ほう、それは興味深い。ぜひ聞かせてくれたまえ。

うむ。ズバリ、枠連総流し!

おおおっ!? ……え、馬連とか馬単じゃなくって?

そう、枠連総流し。勝負レースでも1000円から2000円くらいの私にとって、これはリーズナブルな掛け方なんだ。今回は18頭のフルゲート。一頭を選んで馬連で総流しすれば1700円。それが枠連だと700円で済む。

そうだね。でも……。

お察しの通り、弱点は主に2つ。1つめは配当が安くなりやすい。もう1つは同じ枠でのワンツーだと泣きを見る目に。

だよねぇ。かといって同枠にも流して800円にするのもなんかな、と。

そう、なんかなって感じになる。枠連の良さが活きない感じがして。それに同枠決着ってあんまりないし。で、今回のレースは5枠を軸にした。ロータスランドに目が行ってね。

おお、それはおめでとう。いいとこ突いたね。

亀谷が推していたってのもあるし、重馬場だったし、前目に行くだろうし、細かいところで部分点がたくさんある感じで、まあこれだな、と。

あれ……? そうすると今回のって……?

うん。実に危なかった。まあ、1枠2番のナランフレグが1着取ってくれて本当に良かったんだけど。配当が安いのも賭け金の安さの代償だから受け入れるし、実は枠連総流しを実行するのは今回が初めてで。脳内シミュレーションでは何度もやってたんだけどね。

1着ナランフレグ、2着ロータスランド、3着が……。

5枠10番キルロード……。ロータスが凡走したときの保険としても全然期待してなかった。この保険ってのが2頭枠の強みでもあるけど、まさか両方馬券内にくるとはね。

あやうく5枠同士のワンツーになるところだったね。

そしたら大泣きするしかなかったよ。ナランフレグが内を捌いてやってこなければ、今頃どうなっていたか。ロータスが凡走してれば枠買いで良かったとなるところ、僅差の3着にまで激走すると、走りすぎって文句もいいたくなるw 

すごかったよね。

内枠が1頭で、中から外枠が2頭ずついるってときに、内枠から流せばこういうヒヤリは無くなるけど、それだと保険がなくなるので痛し痒し。枠連総流しは面白いけど穴もあるってのが今のところの実感かな。お金があるなら馬連総流しの方が潔くて良さそうだよ。

あ、同枠だけワイドで流せば? 上手くいけばダブル的中にもなるし。

そっか……2頭とも完全無印ってわけじゃなければ、それもありか……?

ちなみに今回の9-10のワイドの配当は……28390円!? ワイドで!?

…………。

なぜ言葉を失うんだい?w

……複勝で4500円付くようなレースだからなぁ。不思議じゃないさ。人気馬がこければこけるほど複勝は跳ね上がるから。

で、結局今回の収支は、700円が4150円になったってこと?

実はおまけでレシステンシアとロータスのワイド300円、ロータスの単勝100円、計1100円買った。

あらら、重ね買いが裏目に出ちゃったね。

いいんだ。こんなもんさ。さ、週末の大阪杯が楽しみでならない。それじゃ、ね。

ああ。また来て頂戴。お気を付けて。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?