見出し画像

パンフレットは攻略本|劇団ソクセキ #2 呟き

公演が終了して2週間ほど経った。整理してたらネタにできそうなものがあったので成仏させようとかと。まずはパンフレット。

画像1

表裏印刷で作りましたね。おもて面はいわゆる「キービジュアル」。裏面はいわゆる「役者紹介」です。

表面|キービジュアル

ぼくがラフでかいたのがこんなかんじ。

画像3

手をつなごうとしている2人。デザイナーさんに渡したら、こんなふうに描いてくれました。

スクリーンショット 2020-09-02 23.06.28

お、オシャンティー!観劇するとこの2人が分かる仕組みです。演劇が始まる前、終わった後で印象が変わるイラストです。

ついでに|キャッチコピーのこだわり

今、咲き誇る。過ぎ去る「春」を取り戻すーー

これ、超こだわりました。「春」にこだわりました。もともと今回の芝居が 2020.3 に公演する作品だったこと。物語が始まりの季節「春」であること、ある人物の思いを取り戻すこと。

3つの意味を含ませたもので、これも芝居をみた後で印象が変わるコピー目指してこだわりました。

裏面|役者紹介は攻略本。

裏側はこんなかんじ。情報量が多めにしたかったのは、ぼっちのお客様でも時間を持て余さないようにでした。

画像6

目標はポケモンの攻略本らしく笑 役者のレーダーチャート、高校演劇のフローチャート、用語解説など。できたのがこちら。

スクリーンショット 2020-09-02 23.20.39

五角形の能力値って、見るだけで面白くないですか?私はそう思います。お客様にとっても時間を潰すいいアイテムになったかと思いますし、知り合いの役者にとっては、いい話のタネになったんじゃないでしょうか?

攻略本って見るだけで面白いよね。ということを伝えたかったパンフレットになりました。

ポケモンネタだけじゃなく、光神話パルテナネタ、バイオハザードネタ、ドラクエネタ、たけしの挑戦状ネタもありますよ。わかったあなたは今すぐ教えてください笑 制作者(私)が喜びます。

おまけ①|おまけのイラスト

デザイナーさんが勝手に描いてくれたイメージカット。こういうエモいことを勝手にしてくれると、こちらの作業もテンション上がる。ありがとうデザイナーさん。

画像4

画像5

おまけ②|おまけのイラストの動画

こうなってくると、エモい返しがしたくなってくるもの。勝手なイメージカットに、勝手に動きをつけました。

仲間同士でも、客のような、ライバルのような、そんな感覚でした。

-------------------------------

こういう制作裏話って面白いよねって思いません?この後もネタあれば続けて行きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?